つぐむぐです。
2018年の9月22水槽を導入して5か月弱が経ちました。
最初は人工水草と砂底ではじめ、だんだん水草に憧れが出てきてソイル水槽に転換。
しかしこの転換のタイミングでコリドラスやゴールデンハニードワーフグラミーが死亡。いろんなことが思い返されます。
最初の水草としては、アヌビアスナナとミクロソリウムを購入したなぁ。
それから、徐々に水草が増えだし、毎週アクアリウムショップに通っては水草を購入(爆)
最近は結構ボリュームも出てきたため、ここらで一度、水草の種類を整理してみようと思います。
・ミクロソリウムウェンディロフ
・ミクロソリウムナローリーフ
・ミクロソリウムプテロプス
・アヌビアスナナ
・ミニマッシュルーム
・エキノドルス・バーシー
・グロッソスティグマ
・スクリューバリスネリア
・ウィローモス
・南米ウィローモス
・グリーンミリオフィラム
・オレンジミリオフィラム
・ハイグロフィアピンナティフィダ
・ストロギネレペンス
・ロタラベトナムha
・マツモ
・アナカリス
・ウォーターローン
う~ん、こうやって書き出してみると分かるだけで18種類、一つ銘柄を忘れたので、実際は19種類の水草を投入してますwなかなか投資してますなw
南米ウィローモスの三角に伸びる葉がとても美しいと思う今日この頃。茂るのが楽しみ(^_^;) pic.twitter.com/KEzxxwbHqH
— つぐむぐ@釣り・AQUA (@tsugumugu) 2019年1月14日
僕の水槽のテーマは東南アジアのジャングル。
熱帯雨林的な世界が表現できればと思ってます。
ここんとこ後景の水草を中心に結構走りだしてきて、トリミングしないとごちゃごちゃしてきました。今朝もアナカリスをトリミングしてきれいにまとめました。
ちなみに二酸化炭素の添加はしてないです。しかも上部フィルターで照明は1灯のみ。できるだけコストをかけたくない人には、上の水草たちはおすすめと言えますね^^
ただ水草の種類が限定されるのが嫌なので現在、外部フィルターを設置してますが、上部フィルターとの並行稼働がまだ5日程度なので、外部フィルターへの完全移行ができておりません。
1か月くらい並行稼働させて外部フィルターにもバクテリアが定着してきたことを見計らって完全移行するつもりです。完全移行となれば、二酸化炭素の添加と照明の2灯体制が組めるので楽しみにしています^^
60センチ水槽としては正直ボリュームがいっぱいいっぱいで、今のところこれ以上の水草の追加は考えてないです。個々をしっかり茂らせて、ジャングルみたくできればと思ってます^^
今はミナミヌマエビが何とか死なないのを願う日々であります。僕の短い経験だとミナミヌマエビはグリーンミリオフィラムが大好きなように思います。繊細な葉が隠れ家になって落ち着くといった感じです。
ミナミヌマエビの隠れ家を探している人にはこの水草おすすめですよ^^
では今回はこの辺で!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・