質問をいただきましたので回答します!
======
初めましてつぐむぐ様。メルマガに登録させて頂いてますNと申します。
今までずっと半誘導だけで釣りをしてきまして、全誘導に興味はあったのですが、釣法が難しそうで踏み出せませんでした。
そんな中、つぐむぐ様のサイトに出会わせて頂きました。一通り拝見させて頂いて、本当にビックリです!目から鱗でした!僕の今後の釣り人生が180度変わる気がしました!本当に感謝しかございません!ありがとうございます!
今までのウキは全て売って、スーパーエキスパートUE 0Cを取り敢えず3つ購入しました。笑
話がそれますが、一点お聞きしたいことがございまして、これからの時期メジナは表層での釣りが多くなるとは思うのですが、そこで、ウキ下を1ヒロ~1ヒロ半にして仕掛けを投入しても問題ないでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、ご都合の良い時で構いませんので宜しくお願い申し上げます。
======
半誘導ウキ売ったんすねw僕と一緒じゃないっすかw
考え方として
・幅広い釣り方を習得する
・一芸を追求する
の2つがあると思いますが、最初は僕は後者がいいと思います。
時間がめっちゃある人は何でもかんでもやっていいっすよ。でもあんまり釣りに行けない人なんか、いろいろやってても全部中途半端になるんで、沈め釣りなら沈め釣りを最初はがっつり鍛えた方が良いと僕は思う訳です。
いきなり質問から話がそれましたねw
で、回答ですが、梅雨グレは確かにタナが浅いのが一般的です。タナが浅い時はからまん棒を針に近づけてやるとアタリが明確に出やすくなります。ちょっとしたことですが、これをするのとしないので浅ダナ攻略に差がでるのでやってみてください。
厳密にいうと、僕のおすすめしてる釣り方は仕掛けがなじんだ後もウキが沈んでいくため、タナは固定ではないんすよ。なので、半誘導でいう「ウキ下」とは若干ニュアンスが異なります。
ただ、からまん棒を下にした場合、サシエ部分に速くウキの浮力が伝わるため、深く入れ込んでいくのが困難な時がでてきます。こういう時はガン玉を打つのもいいですが、仕掛けの重量を上げずに、より深く仕掛けを入れたいなら、からまん棒の位置を上にしましょう。
書いてる意味が分かんない人は以下の記事も参考にどうぞw
あと、余談ですが、場所によっては例外というのもあります。昨年の梅雨グレで上五島の野崎島に行った時は、距離は投げなくてよかったんですが(瀬際の釣り)、タナは結構深くて、割と深め3ヒロ~竿1本位のところで良型があたってきてました。きまぐれな自然なので、こういうことも状況によってはあるということも頭の片隅に置いておいてもらえると幸いです^^では!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・