つぐむぐです。メルマガ読者のsuisuiさんから愛知のおすすめ釣り場情報をいただいたのでご紹介します
===================
今回紹介する釣り場は、愛知県にある一色漁港(いっしきぎょこう)です。
〒444-0424 愛知県西尾市一色町小薮船江東180
釣り場の魅力
愛知県の三河南部の三河湾に面した西尾市一色町にあり、三河湾北岸の中央部に位置し、西三河地方の沿岸漁業の中心港です。
佐久島との離島航路が開設されており、島民の移動手段、観光客の輸送手段として重要な役割を担っています。
平成18年に整備され、県内初めての高度衛生管理型荷さばき施設が運用された漁港です。
ハゼ釣りで有名なこの釣り場は、ポイント数が多く、足場は良いのですが柵がないのと立ち入り禁止区域が多いので注意が必要です。一色漁港の魅力は、港も河口から栄えたのと同様に、河口付近での魚影の濃さです。
主な釣り物
春:アイナメ、メバル、カサゴ
夏:ハゼ、クロダイ、セイゴ、アジ
秋:ハゼ、クロダイ、セイゴ、メバル、アジ
冬:アイナメ、メバル
周辺環境
漁港内に一色おさかな広場という直販店があり、トイレ、駐車場、食べ物には困りません。また、対岸の一色海浜公園のグランド横にもトイレ、駐車場があります。
漁港から2キロ圏内に2店の釣具屋がありますが、夏場は漁港が混み合うので十分な準備が必要です。
漁業が盛んで賑わいのある場所なので、漁業従事者の邪魔にならないように心がけましょう。
過去の実績
河口付近で釣れることが多いのが特徴です。一番賑わう時期は夏で、毎年ハゼ釣りのイベントがあり、川沿いであればどこでもハゼが釣れます。水深の浅いポイントと深いポイントがあり、船着き場付近は、水深も深くなっているので根魚の絶好のポイントです。
攻略法
どのポイントも、満潮から下げの時間帯が釣れると思います。特にお勧めするのは、石畳があるポイントです。突堤になっており、魚種も豊富で広くポイントを探ることができます。
河口付近は、ベイトを求めてシーバスが集まっているので、ルアーで釣るのも面白いと思います。広大でポイント数が多いので様々な釣り方を楽しめます。
おさかな広場では、漁港で水揚げされた新鮮な魚を買うこと、食べることができるので、釣れなくても最悪の場合はなんとかごまかせます(笑)朝市も5時からやっています。
少し離れますが、三水亭という3000坪もある広大な敷地に、落差7メートルの滝があり、地元でも有名なうなぎ養殖業者、三河淡水グループが経営する一色町初のうなぎ料理専門店があり、見るのも楽しいスポットとなっています。
また、西尾市・一色地区の海岸はアサリの生育に最適の干潟が広がり、西尾市は国内有数のアサリ産地として知られます。毎年3月から6月頃までのシーズンには、大勢の観光客が潮干狩りに訪れ賑わいます。沖合では海苔の養殖もさかんです。
一色漁港は、釣り客だけでなく、観光や生活で使用していて、人の多い場所なので、海を通して様々な出会いがある場所です。
===================
釣り場としてのポテンシャル以外にも貴重な情報を詰め込んでいただきありがとうございます!
以前愛知のハゼ釣り場を紹介しましたが、そこにも劣らないポイントのようですね^^
ぜひハゼ釣りファンの方はお出かけされてみてください。クロダイも狙えるようなので、フカセ釣りもチャレンジしてみてくださいね~。ではでは!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆
サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・