http://maioka-fc.info/fishing_dictionary/gandama
パソコンの調子が悪く記事更新ができなかったつぐむぐです。山下さんから質問を受けたので、回答します。
質問
兵庫の山下と申します。このサイトに出会い、ズボ釣りを始めてそろそろ1年が経つ頃です。
最近になってようやくこの推奨仕掛けの癖が分かってきて、風や、表層の流れに応じた道糸処理や、回収時の抵抗でウキの浮力変更や、ガン玉の追加、仕掛け投入位置の感覚がつかめてきて、仕掛け全体の張りを保ちながら、撒き餌との同調が実現出来るようになり、ようやく小さな前当たりや餌取り当たりも、しっかりラインに現れるようになってきました。
それと、しっかり仕掛けが底潮に乗った時の道糸の動きと、たとえ道糸を海中に突っ込んだとしても、微妙に流れる上層の流れに影響を受けていて道糸は動いているが、送ると道糸が膨らんでしまうだけという状態との違いも分かってきて、道糸を張ったり、ゆるめたりを繰り返しながら、本来乗ってほしい底の潮に仕掛けが乗ったなっていう感覚がつかめてきました。そうゆう確信を持った時に、ラインがピーンっと走ると、ほらやっぱり!と、思って次の一手の自信に繋がります!
サイトを読んでイメージを作り、そのイメージが結果となって返ってきて初めて自信に繋がって、それを繰り返していくと、つぐむぐ様がおっしゃられていた事が、そーゆうことだったんだ! と、初心者脱出までもう少しかな!、と勝手に思えるようになってきました。(´ー`)
そこで質問なのですが、(突然ですいません笑)
「沖アミ3投、練り餌3投」「3投ごとに何かの変化を、、」この事なんですが、沖アミをつけているとき、G5を2つつけていたとします。次、練り餌に変更する時、G5ははずしますか?とりあえずは、つけたままですか?
沖アミと練り餌を代えるごとにジンタンの付け外しもセットなのかなーと、沖アミに、G5二つ、もしくは1つ、十分底がとれている状態での話です。よろしくお願いします(( _ _ ))
==========
質問ありがとうございます。沈め釣りをめちゃくちゃ使いこんでますね。質問文を読んでて「あぁ、あのような状況を言ってんだな」って凄くわかりました。僕より細かい表現が上手いじゃないっすかwもうブログやったほうがいいっすよw
と、話がそれたので、本題。オキアミからネリエに変えたときにガン玉外すかってことですが、大体最初は外します。理由は分かると思いますが、ネリエのほうが重量が重いから。ガン玉を2つ付けたままだと、かなりハリスが這うんじゃないかなって思うからですね。なのでまずはガン玉をとって様子を見ます。
で、3投くらいやって、餌の取られ具合とか仕掛け回収の感覚で仕掛けが底に入ってないなと思ったら躊躇無くガン玉を追加しますね。
これガチの経験であるんですが、ネリエにガン玉打ってからチヌが連発したことあります。まじで。ネリエだけでも十分底取れてるはずだったんですがね。イメージでは。ガン玉つけてさらに餌が安定したんでしょうか。かなりつれました。
この経験からネリエでもガン玉の効果は十分あると考えています。あくまでイメージと水中での演出には多少誤差があるのでしょう。そこを微妙に軌道修正していくところに釣りの面白さがあると思ってます。今すごく沈め釣りを理解されていると思うので、さらなる高みを目指してお互い頑張りましょう!^^ではでは!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: チヌフカセ釣りは餌の安定知らんと死ぬよ! – つぐむぐのチヌ釣り・グレ釣り攻略ブログ