質問
つぐむぐ様こんにちは!内藤と申します。いつもメルマガを楽しみにしています。さて、今回お便りさせていただいたのは他でもなくチヌ釣りについてです。他の方々と同じように、私もつぐむぐさんのブログに辿り着いて感動し9月から本格的にズボ釣りを始めたのですが、これまで6~7回の釣行にもかかわらず未だボウズ状態です。(15cmくらいのチビは一回だけ釣れましたが…)
大征黒「沈め」が入手できませんでしたので同商品の「00号」に鉛のバランサーを貼り付けて実践してきたのですが、これが良くないのかな…と悩んでいるところで、ついに「沈め」を置いているショップを発見!「しめしめ!」と3個全部買い占めました(^^; で、先週末に意気揚々と臨んだワケですが、1投目からいきなり根掛かりしてしまい、諦めて竿を引っ張って仕掛けを切ったところなんと道糸から切れてしまい、メルマガで教わった結び目を作ったにも関わらず大事な「沈め」をロストしてしまいました。。。
関連記事:ロングハリス仕掛けウキロスト減少作戦と2段ハリスの効果
関連記事:ウキを流しまくった僕が勧めるウキの回収率を異次元レベルに上げる秘策
「ま、こんなこともあるわな」と仕掛けを作り直して第二投目!これまたいきなり根掛かりで、なんと2投目も道糸からプッツンしてしまい、1時間弱で愛しい「沈め」を2個もロストしてしまいました。 これまで根掛かりでウキを失くしたことは一度しかなく、おそらく何度かの釣行で道糸にキズが入っていたのかと推測しました。やはり事前に手で触ってチェックをせねばと思い知らされた次第です。
さて、現場の私はさすがに3個目のロストが怖くなり&意気消沈してしまい、早々にチヌ竿を納竿してしまいました。場所を移動するなど考えたのですが、現場はタチウオのメッカで、週末となると恐ろしいくらいの人が所狭しと竿を出している異様な光景です。移動する場所がありませんでしたのでサビキ釣りをすることにしました→アジ少量げっと。ということで撒き餌が大量に余ったので海に撒いて帰ろうとも思ったのですが、 あまりの不甲斐なさに情けなくなり(もったいなくなり)「う~ん、来週使えばいい か…」と重い撒き餌を背負って帰宅しました。
帰宅後、嫁にブツブツブツブツ言われながらも、平たく潰した撒き餌を冷凍庫に入れたワケですが、今朝目覚めた時にふと「凍った撒き餌を海に沈めたらどうなるんやろ?」と狂った発想が浮かびました。
私のホームグランドである神戸の芦屋浜の堤防には波を砕く目的で意図的に作られたスリットがいくつもあります。そのスリットにチヌが潜んでおり、ベランさんは毎週堤防の際々を狙って落とし込み?で何枚もチヌを上げています。もちろんフカセ釣りの方も大勢います。
で…。先述の「冷凍撒き餌」を堤防際に沈めて、解凍された頃合いを狙ってプログレスS-4などの重いウキで仕掛けを垂直落下させればウハウハな結果が出るのでは?と馬鹿な発想を思いつきました(^^;ググりましたが、日本ではまだ誰も冷凍撒き餌を実践した人はいないようです。(いるわけないです) つぐむぐさんは「邪道」と思われるでしょうし、私自身も「邪道やな」と思ったワケですが、チヌが釣れずに気が狂ってしまった哀れな50歳男子にこの「冷凍撒き餌作戦」について、つぐむぐさんの貴重な意見をお聞かせ願えませんでしょうか? ズボ釣りに関
しての相談でなくて申し訳ありません。長文・乱文お許しください。
回答
質問ありがとうございます^^なかなか面白いことを考えられますねw邪道とか全然思いませんよ^^こういうことを考えてみることは超大事です。でも欲をいえば、僕もやったことがないので、人の意見がどうであれ実際にやってみる方がいいと思います。「思い立ったが吉日」ってことで考え付いたことは即やるといいのかと。ただ意見を求められているので、僕の持論を書いていきますね^^
・冷凍撒き餌が海底まで沈むかどうかが心配
氷って水に浮くじゃないですか?あれと一緒で普通は沈む撒き餌も、凍らすと浮力が付いて海面に浮かないのか否かが心配。もし海面に浮いてしまったら、潮流にのって流れていくので撒き餌を底に効かせるのはかなり困難だろうなと思いました。
・仮に沈んでも集魚効果は?
仮に海底まで沈んだとしましょう。次に心配なのが、拡散力と集魚効果ですね。なんせ凍ってるんで臭い分子の拡散力が弱いですよね。ジワジワと水に溶ける感じなので。長期的には「逆にこのジワジワ感がいい」といえばいいのかもしれませんが、速攻性は普通の撒き餌より落ちそうだなと思いました。
・団子投入やスコップ投入でも良いのかと
先に挙げたとおり、水に浮くリスク、拡散力・集魚力のリスクを考えると僕はあえて冷凍じゃなくてもいいんじゃないかなとぶっちゃけ思いましたw瀬際の底に撒き餌を効かせるだけだと団子をぼちゃんと沈めたり、手が汚れるのが嫌ならスコップで撒き餌をドボンと撒くのでもいいのかなと。これらであれば上記のリスクを全て解消できるので、間違いないやり方のように感じました。
・最後に
最後に本題と関係ないことを一つだけ。僕の推奨してるズボ釣りはブッコミ釣りではありません^^あくまで底狙いですが、底を撒き餌と一緒に潮流に乗せて流していく仕掛けです。
関連記事:ダンゴ釣りみたいにさっさと底まで落とした方がいいんじゃない?
なので、瀬際の一点集中で狙うならダゴチンとかの方が効率的だと思います。チヌへのアプローチはたくさんありますが、ズボ釣りはあくまで「フカセ釣り」で手軽にアプローチしたい人向けの釣法です。よくズボ釣りをブッコミ釣りと勘違いしている人がいるので、ここで改めて話させていただきました。
最後のは別として気になった点は書いて見ました。実際にやってみると面白いと思います。ちなみに一度凍らせた撒き餌を解凍してもチヌやグレは普通に釣れますのでご安心を。ではでは!^^
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: オキアミの解凍時間を早くする方法を教えてください – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ