ハゼ釣りおすすめ仕掛けセット例

投稿者: | 2017年9月26日


★LINE限定コラム配信中!

友だち追加


 

どうもつぐむぐです。

お手軽フィッシングのハゼ釣り。

家族でも楽しめるし、釣った魚は食べても美味しいので人気の釣りです。

 

ハゼ釣りはカンタンな仕掛けで出来るのも魅力です。

これまで、ちょい投げ、ミャク釣りといった仕掛けをご紹介してきましたが、

今回はもう一つの仕掛け「ウキ釣り」の仕掛けについて

少し詳しくご紹介していきます。

関連記事:ハゼ釣りの仕掛けの作り方 ちょい投げ編

関連記事:ハゼ釣り仕掛けの作り方 ミャク釣り編

 

いろいろな仕掛けを知っておけば、

釣りをする場所にあわせた仕掛けをチョイスすることができるので、

グンと釣りの幅が広がりますよ!

 

 

■振り出し竿のウキ釣り

以前の記事で、振り出し竿によるミャク釣りをご紹介しました。

関連記事:ハゼ釣り仕掛けの作り方 ミャク釣り編

 

振り出し竿に小さめのオモリを付ける仕掛けです。

手軽でいろんな場所で使える仕掛けなので、とても便利です。

 

ミャク釣りの場合、魚が掛かるとイトが引っ張られ、

その振動が竿に伝わり、竿を持っている手にプルプルという感触がきます。

その時にすばやく竿を立てると、魚が掛かります。

とてもシンプルなのですが、手に伝わって来る感触に

意識を集中していないといけません。

 

魚が食べている感がものすごいので、

これはこれで好きな人は好きだと思います。

 

ただ、釣りを経験している方ならプルプルした感触がすぐ魚だと分かりますが、

はじめての方だと、それが魚が掛かった感触なのかよくわかりません。

 

たとえば家族でハゼ釣りに行き、お子さんに竿をもたせて釣りをさせている場合、

もしその仕掛けに魚が掛かっても、竿を持っているお子さんが「掛かった」と言わないかぎり、

なかなか判断することが難しいのです。

 

「掛かった」とまではいかなくても「何か動いている」程度でも十分ですが、

それすら厳しいこともしばしば。

 

そんなとき、ここでご紹介するウキ釣りなら

魚が掛かったのかすぐわかります。

 

ウキ釣りは「釣り」と聞いて一番イメージできる人が多いスタイルだと思います。

魚が餌をつつくと水面に浮かんでいるウキがピクピク動き、

食いつくと水中に引き込まれていきます。

 

分かりますよね?

つまり竿を持っていない人からでも、

魚が掛かったかどうかを判断することのができるのです。

 

ハゼ釣り竿については以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:ハゼ釣りの竿選びとおすすめの竿

 

 

 

■ウキのはたらき

ウキにはいろいろな働きがあります。

ハゼ釣りにはあまり活かされない事ですが、

ウキを使うと仕掛けを水底ではなく

水中にぶらぶらと漂わせることも可能です。

 

これはフナなど水の中層を泳いでいる魚を狙う時は必須の用途となります。

 

なお、ハゼは基本的に水底にいる魚ですので、

ウキで仕掛けを中層に漂わせる必要はありません。

 

ハゼ釣りでウキを使う場合は、イトの状態を判断するために使いますので、

小さいウキで大丈夫です。

 

 

 

 

■ウキのセットの仕方

ウキはミチイトの途中に取り付けます。

ウキゴムという小さなウキゴムをミチイトに通しておき、

これにウキの棒部分を差し込むことでウキを止めます。

 

ウキの付け方は以下の動画が超絶短くて分かりやすいので

イメージがわかない方は一度みておくといいですよ^^

 

 

ウキを止める位置に関しては、釣りをしながら調整します。

 

仕掛けを投入した場所の水深によって、ウキの位置を変えていきます。

一番ベストなのは、仕掛けが水底に届いている状態で、

ミチイトがピンと張るような位置です。

 

ウキの位置が上過ぎる(水深よりもウキから針までの距離が長い)と、

ミチイトが水中で余ってしまい、魚が掛かってもダイレクトな反応を得ることができません。

 

逆にウキの位置が下過ぎる(水深よりもウキから針までの距離が短い)と、

仕掛けがハゼのいる水底に届かず、魚が餌に食い付けません。

 

ちなみにウキから針までの長さ(深さ)のことを

釣りの業界用語で「ウキ下」と「タナ」といいます。

 

ウキ下・タナの設定をミスると、魚がいない場所に餌があるため、

魚が釣れる可能性は著しく低下します。

それだけ、ウキ釣りにおいてはウキ下・タナの調整が明暗を左右するんです。

 

なお、仕掛けを投入した場所の水深は、ウキの反応でわかります。

 

前述しましたが、ウキの位置が上過ぎだとミチイトがたるんでしまいます。

するとウキは下に引っ張られなくなるので、横向きに倒れてしまいます。

 

もしそんな状態であれば、少しづつウキを下げてみて、

下に軽くひっぱられて横向きにならない位置を探してください。

そこがちょうどウキから仕掛けまでがピンと張った状態となります。

仕掛けを投入する場所によって水深は変わりますので、

ウキの位置はこまめにチェックするようにしたほうが、

魚の反応が良くなりますよ!

 

海や河口は潮位によって水深が変わるため、

ウキ下の調整が定期的に必要になってきます。

 

 

 

 

■ウキ釣りの仕掛け

では、ウキ釣りの仕掛けをご紹介します。

 

・竿

竿はミャク釣りでご紹介したものと同様の

3~4.5メートルくらいの振り出し竿でオーケーです。

 

ミャク釣りよりも仕掛けが軽いので、竿も軽めのほうが扱いやすいです。

 

振り出し竿は、収納されている状態で持ってもあまり感触がわかりません。

なので釣具店で選ぶときは、実際に竿を伸ばしてから

手に持って、重さや感触を確認してくださいね。

 

振り出し竿の最新情報をチェック!

 

 

 

・道糸(ミチイト)

ミチイトを竿先に結ぶ方法もミャク釣りと同じです。

ミチイトは1~2号くらいのものがオススメです。

長さは使用するロッドより長くならないよう調整してください。

あまり長いと扱いにくくなります。

 

 

 

・ウキゴム&ウキ

次にウキゴムをミチイトに通します。

先ほどの動画を見た方はすでにイメージが沸くと思います。

 

ミチイトを仕掛けに結んでしまうとウキゴムを通せなくなるので、

先に通しておくよう注意してくださいね。

ウキは小さめのものを使用します。

釣具店で探すときは、3号くらいがオススメです。

 

あまり大きいと浮力が高すぎて魚が掛かっても水中に引き込まれず、

ウキとしての役目を果たさなくなってしまいます。

ハゼ釣りで使うウキは小さいものでオーケーです。

 

ウキはウキゴムに刺すようにセットします。

その時、ウキの頭(水面に出るほう)が

ミチイトの竿先側を向くように刺してください。

 

ウキの位置は後から調整しますので、

とりあえず仕掛けつくりの邪魔にならない

あたりにしておけばオーケーです。

 

ウキの最新情報をチェック!

 

 

 

・ハリス止め&オモリ

ミチイトにハリス止めを結び、その後、ミチイトにガン玉オモリを付けます。

ガン玉オモリは、ミャク釣りで使用したナス型オモリよりも

小さく軽めのオモリになります。

 

このオモリには糸を通す輪がありません。

ガン玉というオモリにはスリット(溝)があり、

そこに糸を挟んで使用します。

 

ちょうどパックマンが口を開けたようになっていますので、

口に糸を挟み、指で口を閉じるようにギュっと潰せば取り付け完了です。

 

ガン玉オモリは大小サイズがセットになった状態で売られています。

1セット用意しておけば状況に応じて

対応出来るようになりますのでオススメです。

 

 

ガン玉セットの最新情報をチェック!

 

 

・ハリス

最後にハリスを取り付けます。

ハリスの号数は、ミチイトと同じ1~2号くらいのものでよいでしょう。

針の大きさは4~7号くらいがオススメです。

釣具店でいろいろなサイズを用意しておき、

魚のサイズにあわせてチョイスしてみてください。

 

 

 

 

■最後に

ウキ釣り仕掛けのセット例。如何でしたか?

ウキ付きはミャク釣りよりも軽い仕掛けなので、

お子さんに持たせる釣り竿には最適な仕掛けです。

 

魚のアタリもウキで確認出来ますので、

家族でハゼ釣りを楽しむにはオススメな仕掛けですので、

ぜひ使ってみてください!

 

ハゼ釣りは、ちょい投げ釣り、ミャク釣り、ウキ釣りがメインで、

これらを使いこなせれば、どんな状況に直面しても

高確率で釣果を残すことができるでしょう。

 

ただ、最初から全てをマスターしようと思うとモチベが下がりますので、

最初は感覚でよいので、「これが楽しそうだな」

ってやつにトライしてみましょう。

 

で、やってみて釣れたり、楽しいと思うなら

それを続ければよいし、あんまり肌に合わなければ

他の釣り方に変えればよいだけです。

 

なので、最初からあまり深く考えずにやってみるといいでしょう。

 

とくにミャク釣りとウキ釣りは道具もそんなに変わらないので、

行ったり来たりが比較的簡単なので、その辺りも判断材料にされてみてください。

ではでは!

 

関連記事:ハゼ釣り仕掛けの作り方 ミャク釣り編

関連記事:ハゼ釣りの仕掛けの作り方 ちょい投げ編

関連記事:【ハゼ釣り】しっかり準備をして楽しい釣りをしよう!

関連記事:【ハゼ釣り】釣り場所(ポイント)の決め方

関連記事:ハゼ釣りの竿選びとおすすめの竿





========

僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。

僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。

結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。

僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。

月収10万以上になったつぐむぐの物語

釣りメルマガ(読者数1810人突破)

裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)

ラインで限定コラム配信中!☆

友だち追加

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法

最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話

【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・