どうもつぐむぐです。
質問がありましたので、回答します。
【質問】
すみません。
遠矢釣法は2年ほどやりポイントの目安もつけられるのですが、
ズボ釣りで初めての場所への釣行時、水深をはかりますか?
また、ある程度ボトムの状態を把握してから
ポイントの目安をつけるのでしょうか?
先日は根掛かり連発してウキロストが続いてしまいました(泣)
お時間のある時によろしくお願いします。
【回答】
質問ありがとうございます。
以下順に答えていこうと思います。
>ズボ釣りで初めての場所への釣行時、水深をはかりますか?
まず水中が見えるポイントだったら、
海底が目視できないように落ち込んでいる場所を意識して狙います。
これが誰にでもできる、もっとも簡単でかつ効果的なポイント選定法だと思います。
もし水中が目視できない場合でも、水深を測ることはないですね。
99パーセント最初は全誘導なんでね。
最初は釣りやすい距離から釣っています。
で、何投か釣っていると回収時の仕掛けの浮き上がりが早すぎるとか、
根掛かりの頻度が多すぎるとか、水中からの情報をもとに
浅いとか深いを判断しています。
基本的に水深5メートル未満の釣り場があんまり好きじゃないので、
そういう場所なら遠投して、もっと深い落ち込みを狙ってみたり、
場合によっては釣り座を移動しますね。
移動できない場所なら遠投一択ですね。
>ある程度ボトムの状態を把握してからポイントの目安をつけるのでしょうか?
先述のとおり、水中が見えるなら、
カケアガリとかを狙ったほうが
明らかに勝率が高いので、そこを狙います。
けど、水中が見えないほど濁っているなら、
ボトムの状況を判別しようがないので、
釣りながら情報を得ていく感じです。
シモリなど別のストラクチャーが分かるなら、その近くを釣るのもありですが、
ヤリトリがしやすいとか、仕掛けをちゃんと流せる程度の障害物なのか
などをトータルで考えて釣り分けております。
参考になったでしょうか?
また不明な点があれば、聞いてください^^
ではでは!
関連記事:ウキを流しまくった僕が勧めるウキの回収率を異次元レベルに上げる秘策
関連記事:シモリが目視できない磯や浜でチヌを狙う目安を教えてください
関連記事:最初にマキエを打つ距離、堤防の内側と外側はどちらが釣れる、磯でのポイントの見極め方まとめ
関連記事:潮の流れが速いポイントで後打ち撒き餌を投入する場所
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆
サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・