どうもつぐむぐです。
釣り仲間のサクさんから尾長攻略に
おすすめの針についてレポートをいただいたのでご紹介します!
===============
クロ釣り師なら、必ず一度は憧れる「尾長グレ」。
一度その引きを味わってしまうと、病みつきになりますよね~^^
私も、あの引きに魅了されてしまったひとりです(笑)
今回は、その「尾長グレ」専用針で、
私が最もよく使う針を紹介したいと思います!
針の老舗、がまかつから発売されている「あわせ尾長」です!
この針は、ほんといい針だと思うので、ここでちょっと紹介しようと思います。
Contents
■この針の特徴
この針は、尾長専用の針で、ネムリ針のように針先が内側に向かって、緩やかにカーブしています。
この形状が味噌です!
他のメーカーからの、この形状の針は出ていますが、
私が使った感じではこの針が一番食い込みの良さと、
口元への掛かりが良いような感じを受けます。
食い込みの良さと、口元への掛かりの良さの両立が取れている針だと思います!
食い込みの良さだけなら他にありますし、
口元への掛かりの良さだけなら他に超おすすめもあります!
それは、後でちょっとだけお話します^^
■実釣時の使用感
この針は、形状的に少し餌がつけづらいのですが、
そんなに気にするほど付けづらい訳ではありません。
尾長釣りで肝になるのが、飲まれず口元へ針掛かりさせる事。
あくまで、細ハリスでないと食ってこない状況での話です!
まあ、普通ならいつもがそういう状況になってしまうのですが(苦笑)
この針は口元に高確率で掛かります!
そのかわり、常に早掛けを意識して釣っていての話なのです。
皆さんも早掛けを意識しまくって釣っているとは思いますが、
やっぱり飲まれて「プッツン」やられることありますよね?
私もよくあります(笑)
でもこの針を使い始めてからは、圧倒的に飲まれる確率は減りました^^
で、最近サブで持っていくのが、同じくがまかつの「あわせちゃダメジナ」という針です!
たまに、精一杯早掛けしても、どうしても飲まれる時があるので、そんな時に限りこの針を使います。
この針は、とにかく口元に掛けることだけに特化して作られている針なので、
そういう状況の時に使うと力を発揮してくれます!
ただし、普段から使わないのは、合わせた時にすっぽ抜ける事が結構あるからです(苦笑)
■まとめ
針は、とんでもなくたくさんの種類がありますが、その一つ一つに個性があります。
その一つ一つの個性を理解し、使い分けることで、確実に釣果が上がってくると思います!
今回メインで紹介した「あわせ尾長」は、
尾長釣りの軸として使える針だと思うので、是非使ってみてください^^
===============
レポートありがとうございます^^
ネムリ針素晴らしいですよね。
僕も以前ネムリ針について記事を書いていますが、
尾長が混じる釣り場ではいつも助けてもらっています。
僕はどっちかというと「だめじな」を愛用していますが
あわせ尾長の使用実績ももちろんあります。
僕は正直あんまりすっぽ抜けを感じていませんw
なので、だめじなの口元へのフッキングを重宝しております。
サクさんの仰るとおり、針にはたくさん種類があるので
正しい理解をして、戦略的に用いられる釣り人になりたいものですね^^
僕も頑張ります!!!
ではでは!
関連記事:尾長グレ釣り師山元隆史(やまもとたかし)さんの名言が忘れられん
関連記事:冬メジナの釣果を上げる針
関連記事:食い渋るグレを釣るテクニック9選
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: からまん棒と尾長メジナ対策の話 – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ