どうもつぐむぐです。
アジンガーのアッキーさんからおすすめ釣り具レポートをいただいたのでご紹介します!
アジングもやってる方の参考になればと思います^^
==============
TICT SRAM UTR-67smr
TICTのアジングロッド、SRAMシリーズにおけるハイエンドモデルである、
UTR(ultimate tuned)シリーズのひとつ。
私のジグヘッド単体における、ライトゲーム(主にアジング)のメインロッドです。
実は新しいカタログを見るまで知らなかったのですが、残念ながら今は製造されていないようです。
ですので、小売店や販売店の在庫のみで、購入可能となります。
その背景には、TICTの最高峰ロッド、The Answerの発売があると考えられます。
SRAM UTR-67smrは品番からもわかるように6.7ftです。
そしてThe Answerは6.8ft。
しかも、ティップはどちらも極細のカーボンソリッド。
極め付けは、どちらもツーピースであるとゆうこと。
メーカーとしては、よく似た個性のロッドは2つも必要ないとゆうことでしょうか?
とゆうよりも私は、SRAM UTR-67smrをより進化させたものが、
The Answerとゆうふうに考えていますので、
製造停止ではなくリニューアルと思っています。
実際にティップはより細くなり感度を上げ、
自重も10gほど軽くなっていますし。
まさにその名の通り、TICTのジグヘッド単体での
アジングにおけるAnswer(答え)なのでしょう。
なにやらThe Answerの紹介のようになってしまったが、
あくまで紹介したいのはSRAM UTR-67smr。
前置きが長くなりましたが、そのスペックを紹介していきます。
前述の通りレングスは6.7ft。
ジグヘッド単体のアジングでは、5ft台のロッドが主流の昨今、少し長くも思えます。
でも、この長さが絶妙なのです。
私は漁港内の常夜灯のそばで、明暗部を狙う時など、
自身の影が水面に落ちぬよう、少し後ろからキャストすることが多い。
その際の飛距離を稼ぎたい時や、ルアーの回収時など、この長さがちょうど良く感じます。
特にルアーの回収時。
以前5ft台のロッドを借りてアジングをした際、
ルアーの回収時にラインが地面の角と擦れぬよう、結局前に出たことがあります。
もう少し長くても良いなと思いました。
また別の例で、漁港内の常夜灯は時に、電線で繋がっていることがあります。
7ftを越すロッドだと、しゃがんだ状態でもキャストしにくいもの。
でも6.7ftくらいならなんとかキャスできます。
この絶妙な長さがとても気に入っているのです。
次は自重について。
約65gとゆう軽さ。
キャストの回数が多いアジングでは、軽さは武器になりますよね?
私の初めてのアジングロッドは7.3ftと長く、
ランクの低い初心者用ロッドだったこともあり、100g近く重さがありました。
そこにリールの重さが加わり、そこそこの重さとなり、
釣りが終わるころには腕が痛くなりました。
たった数10gで、こんなに差が出るのかと。
それくらい扱いやすい重さなのです。
あくまで私の意見ですが、このロッドには
あえて少し重いリールが良いと思います。
1000番のリールを使用していますが、
リールだけで約220gのものを使っています。
それくらい手元に重みがないと、指揮棒を振り回しているような、
空振り感があり余計に疲れる気がするのです。
バランサーが取り付けられないので、リールは重めがオススメです。
次にバランス。
「掛ける」と「曲がる」の相反するアクションの極限を追求してあります。
たしかに豆アジでも曲がりました。
そして掛ける楽しみも同時に味わえます。
ソリッドティップなので気づかないような細かいアタリも、
オートフッキングで「掛かっている」時もありますが、
まるでチューブラーで釣りをしているような、
「掛け」も楽しめる、美味しいとこどりなロッドです。
また極細ティップのおかげで、0.4gとゆう軽量ジグヘッドも、どのレンジにあるか手に伝わる。
これが一番驚いた点でした。
ここまで良いことばかり書きましたが、もちろん気になることもあります。
アタリ自体が「モサッ」としていること。
実はメーカーのオフィシャルな説明にも書いてあります。
「モサッ」とは?と思いましたが、実際に使ってみて、「なるほど」と思いました。
風の強い日でラインにテンションがかけにくい時など、
フォール中にアタリがあっても気づかないことがあります。
落としたいレンジまで沈めて、アクションをと思った時に、すでに掛かっている。
今まで何度もありました。
このモサッと感もThe Answerでは改良されていのかもしれないですね。
私が思うSRAM UTR67-smrの良い点、悪い点を書いてみました。
冒頭で書いたように、現在は釣り具やネットショップの在庫のみの取り扱いとなります。
それでも中古市場では驚くほど安く買えます。
中古に抵抗のない方は、それも良いのではないでしょうか。
とにかく手に取って、実際に使ってほしい一本です。
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆
サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: アジングおすすめバッグ「tictティクト ミニマリズム」 – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ