どうもつぐむぐです^^
僕は明日からお盆休みに突入でテンションが高ぶっております^^
皆さんはお盆休みの釣りの予定決まってますか?
僕は今嫁と交渉中ですw
釣研関連記事を連投しようということで
今度はSAIさんからいただいた記事をご紹介します!
僕もあまり知らない商品だったのと、
かつ本音の記述がたくさんあり興味深く読ませていただきました^^
===============
こんにちは。
今回「釣研のシステムスタンド」について書いていきますが、
先に結論を言わせていただくと「本当に必要か?」という内容になっていますので、
釣研ファンの方には先に謝っておきます「ごめんなさい」。
「磯釣りに行くとたまに見かけますよね?」
釣研のシステムスタンド。
私も実は便利そうだなと思って購入はしてみたのですが、使ったのは一度きり(苦笑)
釣りに行っていないとかではないのですが、
とにかく邪魔だなと思ったわけです。
低い磯に釣りに行くとよく聞くのが、
バッカンが流されたという話なのですが、
「私は単なる不注意でしょ」と思ってしまいます。
しかし買ってしまったので、
とりあえず一回は使おうと磯へ向かったのですが、
まず一人で磯へ行く際に持ち運びがいくら楽といえども
荷物が一つ増えてしまいます。
行きはまだ我慢できたのですが、帰りは正直邪魔だなと感じました。
「釣りに必要ない」は言い過ぎだと思われる方もいらっしゃいますでしょうが、
率直な私の感想なので、どうかご容赦いただければと思います。
画像引用:http://blog-imgs-26.fc2.com/t/u/r/turijin/SYSTEMSTANDO.jpg
まずストレスを感じたのは、撒き餌をする時でした。
やや高さがあり、いつもと勝手が違うためか、
投げづらいといいますか餌を取りづらい感じがしました。
我慢をして釣りをしていたのですが、
やや横にズレようかなと思った際に
片手で動かせない事に気付きました。
普段ならバッカンを片手で簡単に持ち上げて移動できるのに、
スタンドがあるせいでバッカンとスタンドを一緒に動かす必要がある。
片手にある竿を置くか、
バッカンを下に置くかしないと動けない。
もう「なんじゃこりゃ」です。
要するに釣り場をちょっと動くという想定をして作ってないのか
同じ磯内で1メートルズレルにも、手間がかかる状態でした。
結局、バッカンだけを持って横にズレたのですが、
先ほど居た場所を見るとスタンドが寂しそうに立っていました。
また、思ったのが、強度がやや弱いのでは無いかという事でした。
アルミボディらしいのですが、バッカンを乗せる際、
もう少し重いと潰れてしまうのではないか?と思うほど華奢でした。
自宅に帰ってから、かなり念入りに手入れをしたつもりなのですが
サビが継ぎ目などに出ていましたので、
海で使う物としてはボディの強度があまり確保されていないのかな?と感じました。
その後、磯には身軽に行きたいので倉庫に眠っています。
私の場合は釣りのスタイルにマッチしなかったのですが、
使い方次第では便利に使用できると思いますよ。
===============
レポートありがとうございます!
僕に、よい釣り具のレビューをくださる人は多いですが
あまり好ましくない?意見をいう人はほとんどいないので
非常に新鮮な気分で拝読しました^^
正直なところ、釣り具の使用感は
個人の自由なので、最終的には記事を読んだ人が
その記事をどう受け取るかの問題ですので
発信する段階で本音を言ってくれないのが
僕としては一番つらい。
なので、本音を言ってくれてありがとうございます。
良いと思うものは良いと言ってくれていいし、
良くないと感じたものは良くないと言っていいですよ。
だって、どっちも正直参考になるから。
今回もすごく参考になりました!
好ましくない意見でも聞きたい人は聞くし、
聞きたくない人は聞かないだけなので
正直あまり気にしなくていいと思います。
もちろん暴言とかはいけませんけど。
良いと思ったものを紹介したって、
採用しない人もゴマンといますしね。
すべて捉える側の自由。
というわけで、十分に意見を尊重して紹介させていただきました。
いろんな考え方の人がいるからね^^
ちょっと最後は話題がそれましたが、
僕も本音は大事にしないとな!と強く感じました^^
ではでは!
関連記事:釣研バッカントーナメントグレードの評価
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆
サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・