Contents
■おすすめ釣り場名
佐伯港(大分県佐伯市葛港)
■佐伯港の最大の魅力
市街地から県道502号線を通ってすぐの場所にあり、
若干遠くではありますが、日豊本線佐伯駅から徒歩でもアクセスが可能です。
大入島・宿毛行きのフェリーターミナルを有している港でもあります。
釣りのポイントとしては左右にある波止から釣る形になります。
その他にも中央にある中川の河口付近がありますが
西側には立入禁止区域となっていますので注意しましょう。
港内は広いため自転車やバイクを利用してポイントを回るのもよいでしょう。
春はチヌやメバル、夏はアジ・メイタ・クロ・サヨリ、
秋はモイカ・キス・冬はメバルなど魚種もある程度多様です。
足場も良いのでファミリーで夏のサビキ釣りでアジ狙いだと楽しめるでしょう。
関連記事:サビキ釣りとは?釣れる魚17選
■佐伯港で釣れる魚種とよく釣れる時期
メバル(1~5月、9~12月)
スズキ(3~5月、9~11月)
クロダイ(3~5月、7~9月)
シロギス(6~10月)
サヨリ(8~11月)
モイカ(3~12月)
クロ(2~7月)
メイタ(3~8月)
■佐伯港の周辺環境
駐車スペースがあり全体的に足場も安定しているため
初心者でも安心して利用することができます。
ただ、フェリー客や港内で作業している方の邪魔にならないよう注意が必要です。
売店やトイレはフェリーの待合室内にあるので、すぐに利用が可能です。
周辺に釣具店はありませんが、県道217号線沿いに
マリンピアがありますので港にいくついでによっておきましょう。
■佐伯港での過去の実績
クロダイ40cm(2016年5月8日)
シロギス23cm(2016年9月12日)
■佐伯港での必勝パターンor勝率の高い攻めのパターン
チヌは通年で釣ることができ、4~5月のノッコミ時期は良型が散見されます。
対照的に11~4月はあまり食いつきが良くないとのことです。
サビキorフカセ釣りで西側、東側の波止や
先端~付け根の沖側が釣れるポイントで底は砂地になっています。
撒き餌を大量にまいておびき寄せましょう。
竿くらいの水深のところであれば、軽めのコマセでも大丈夫です。
東側波止の船着き場付近も水深が深く、チヌ釣りに良いです。
河口付近であればセイゴ、ルアーでシーバスが狙えるほか、
フェリー乗り場横の駐車スペース前など
湾内では落とし込み釣りチヌ・キビレも狙うことができます。
秋からはエギングかアジの泳がせで、
スルメイカ・アオリイカ、冬にはモイカも狙うことができます。
佐伯港ではメバルも人気がある釣り物のひとつでルアーかワームで狙う。
=================
レポートありがとうございます。
寿司で有名な佐伯ですね^^
今は佐伯まで高速道路がつながったので
かなり米水津や鶴見方面へも行きやすくなりました。
大変ありがたいことです。
魚種の豊富さは、さすが佐伯の一言。
ぜひぜひ釣果にこだわる方はおでかけされてみてはいかがでしょうか。
釣れたら気軽に釣果報告してくださいませ^^
お待ちしております!
ではでは!
関連記事:初ズボ釣りで快進撃!大分坂ノ市一文字チヌ・グレ釣果情報
関連記事:中津港@大分釣り場情報
関連記事:亀川漁港@大分釣り場情報
関連記事:国東 伊美港の釣り場情報
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・