【質問】
つぐむぐさん、こんばんわ。ひでさんです。
へら釣りから転じて、今年は30cm以上のクロダイが目標なのですが、
普段行く堤防の水深が3m程度と浅く、
つぐむぐさんの仕掛けでは、2ヒロほど底を這うのではないかと思います。
そこでハリスを2ヒロに縮めてみたのですが、
この釣り方はセオリーに合っているでしょうか?
針を上げてみると、地底の障害物などがひっけかってきたので、確実に底は捉えています。
しかし、風、潮流があるため、仕掛けは少しずつ流されて行きます。
沈めたウキはもちろん見えません。
その状態でコマセを打って同調させるということでしょうか。
約5mのロングハリスにする理由を今一度教えてください。
【回答】
質問ありがとうございます。
>水深3メートルのポイントでハリスを2ヒロに縮めてみたのですが、この釣り方はセオリーに合っているでしょうか?
そうですね^^
セオリーはそれで良いと思います。
>2ヒロほど底を這うのではないか
これは潮流次第のところもあるので、一概にはいえませんね。
例えば、ハリス2ヒロであっても、
ウキがしっかり沈めるくらい潮が緩ければ、ハリスは底に這います。
特に水深が浅い場所だと、下手するとウキが底に着きかねません。
そうなると、「ハリス2ヒロ分が全て底に這う」というケースも考えられます。
でも、仕掛けが底まで入りにくく、
仕掛けをしっかり底に這わせたい場面もあると思います。
そんな時は5メートルハリスで余裕を作っておくのも良いでしょう。
ただ、前にどこかで話したのですが、
一般的に水深が浅いポイントほど、
ズボ釣りの恩恵は受けにくいです。
浅場での釣りほど、ズボ釣りにこだわる必要性が下がります。
極論ですが、どんな釣り方でもあまり差がないと思います。
ズボ釣り推奨者の僕がいうのも変ですが、事実は事実なのでw
>ウキが沈んで見えない状態でコマセを打って同調させるということでしょうか。
僕がよく使う「後打ち撒き餌」は、
ウキがまだ見えるうちに打つ撒き餌です。
ウキが見えないところまで沈んでから、打つことはあまりないですね。
演出として、やる時もありますけど、基本はウキが見えている間に打ってます。
関連記事:黒鯛(チヌ)フカセ釣り 先打ちマキエと後打ちマキエのロジック
>約5mのロングハリスにする理由を今一度教えてください。
まず僕が普段釣りをする場所で水深が5m以下の場所がないんですよね。
というか、仮に手前が浅い場所でも、
カケアガリのように最低5メートル位はある場所・地点を選んで釣ります。
なぜかといいますと、九州の海だと5メートル位の浅場ってチヌが見える場所が多い。
偏光グラスかけているとさらによく見えます。
僕の主観ですが、単純に見えてるチヌを極力釣りたくないってのがありますね。
確率として、見えてないチヌの方が釣りやすいと思っているので。
あと、水深5メートル以上の場所で釣りをする前提で、
かつ誘いの軌道を気にしてます。
できるだけ縦に仕掛けを抜けるようにしておきたい。
関連記事:【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】誘い・サソイのテクニック
さらに、根掛かりでウキをロストする可能性も下げたい。
刺し餌の安定もはかりたい。
こんな風に、いろんな欲望が作用した結果、
「道糸にウキが入りながらも、ハリスができるだけ長い仕掛け」
ということで、ハリス5メートルを取ってます。
伝わりましたかね?^^
今回の回答は以上になります。
不明な点があれば、また聞いてください。
ではでは!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・