どうもつぐむぐです。
高田さんから質問をいただいたので回答します。
【質問】
こんにちはですm(__)m
沈め釣りで撒き餌まくのがイマイチで、撒くときにウキが「あれ見えない」ってかんじ。
そこで釣研のツィンホースってウキに目をつけたけど、これってどんなもんですかね?
【回答】
質問ありがとうございます。
僕の経験でいいますと、後打ち撒き餌をするタイミングで
「ウキが見えない」と感じるのは、
「遠投した時」か「日光が水面に反射している時」のいずれかです。
遠投した時にウキが見えないようであれば、
ちょっと仕掛けを引き寄せることでウキが海面に姿を現します。
波紋とかも立つので、ウキの位置が分かります。
僕はそうやってウキの着水場所を確認してます。
「日光が水面に反射している時」ですが、
弱い光であれば、偏光グラスでしのげますが、
ガチで強い反射の時は、偏光グラスをかけていても見えないことがあります。
このレベルの時は、偏光グラスも気休めであることが多い。
こういう時、僕は割り切って、
反射の影響のない目視できる方向を釣ってます。
もしどうしても日光が反射している方向でしか釣りにならないのであれば、
感覚に頼って釣りをしたことも何度かあります。
でも以前、冬のグレ釣りでこれをやって、
全然同調してなくて最初の1尾をかけるまでに時間を要した経験が一度あるので、
できるだけ日光反射の影響を受けない位置で、
釣りをできるように立ち位置や仕掛けを投げる方向を考えてます。
で、本題のツインフォースですが、
ウキの視認性を重視したいということであれば、
ぶっちゃけツインフォールにこだわる必要はないかと思います^^
ツインフォースより視認性の高いウキはいくらでもありますし。
あ、ツインフォースがダメって言ってるわけではないですよ^^
「視認性」という切り口なら、
もっとベターな選択があるんじゃないかなぁと思っただけです。
なので、「自分はツインフォースが気になる」ということであれば、
一度使って見られることをおすすめします。
行動しないと、多分後悔しますから。
それで自分のイメージにピッタリ合えば使えばいいと思いますし、
合わなければ別のウキを選べば良いと思います。
ウキとの出会いも運命的な要素が高いので、
出会いを大切にしながらウキを選びたいものですね^^
また何かあったら聞いてください。
ではでは!
関連記事:黒鯛(チヌ)フカセ釣り 先打ちマキエと後打ちマキエのロジック
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・