どうもつぐむぐです。
宇崎日新の磯竿で大きな人気を誇るゼロサムシリーズ。
今回はその中から「ゼロサム磯 弾im v2」に関して
釣り仲間のSさんから使用感のレポートを
いただいたのでご紹介します!
===============
Contents
●ゼロサム磯 弾im v2の特徴
「基本となりえる調子を高いレベルで実現し、
実釣時のフィーリングを重視し大切にしながら、
主導権を握らせず良型グレを獲る事」
を目的とし開発されたのがこの竿です。
では実際使ってみたらどのような感じなのでしょうか?
私が使ってみた感想等を、踏まえながら話していきたいと思います^^
●ゼロサム磯 弾im v2のスペック
・高強度タフトップ穂先
・オールチタンフレームSIC、IM&LGトップガイド
・INSリールシート
・防サビ、固着防止下栓
・全節ガイド合わせ用ライン付
・ノンコンタクトループ加工(元上~#3)/ベタ付き防止処理塗装(#2)
・ニット製竿袋付
上記のように至れり尽くせりのスペックとなっています!
ラインナップは、1号~2号までで、
各号数それぞれに5mと5.3mがあります。
私の使っているゼロサム磯弾im v2は、1.25-5.0です。
▲竿の全体はこんな感じ。赤と黒がおりなすカラーリングがかっこいい!
●ゼロサム磯 弾im v2の使用感
竿が良い感じにしなって、軽く振りぬくだけで結構飛びます!
胴調子という事もあって、優しく竿がしなり、
オキアミ生や団子餌等の柔らかい餌に対して、
優しく投入ができるといった感じです。
操作に関しては、柔らかいわりにしっかりしているので、
先調子の竿と比べるとどうしても引けは取りますが、
かなりラインメンディングはやりやすいです!^^
あと、元上~#3までノンコンタクトループ加工が施されており、
雨天時のべたつきがかなり軽減されています。
ただのべたつき防止塗装だと、どうしてもべたついてしまうので
ノンコンタクトループ加工がなされているのは、大きなポイントだと思います!
▲当然全てimガイドを装備!糸がらみ減少に一役買っている。
●魚を掛けてから取り込みまで
魚を掛けてからは、胴からしっかり曲がってくれて、
魚の引きを竿全体で受け止めるようなイメージです。
逆に言うと、竿を思いっきり曲げてやるようなイメージで
やり取りをするとスムーズに魚が浮いてきます。
この竿ではバラシが少ないので、
胴から思いっきり曲げ込んでやり取りしても間違いないと思います!
竿を思いっきり曲げて、やり取りしたい方にはおすすめの一本ですね!
グレの40upも全然問題ありませんし、
チヌは50upも楽しみながら上げられます^^
▲リールシート部はこんな感じ。釣り師の闘志をかきたてるレッドカラー!
▲ロッドグリップ部分。手が滑りにくいデザインとなっている。
●ゼロサム磯 弾im v2評価・インプレまとめ
この竿は、宇崎日新の磯竿で最高ランクに位置する竿だけあって、
かなりの完成度だと思います!
磯釣り初心者の方には少しだけ値段が張るのでおすすめはできませんが、
ある程度の経験がある方で、胴調子が好きな方には超おすすめの一本です^^
他のメーカーでこの竿のスペックなら、
間違いなく1~2万は違ってきます(宇崎日新の方が安い)
ちなみに、ゼロサム磯 弾IM V2 1.25-5.0の価格は約4万円程度です。
================
レポートありがとうございます!
>ノンコンタクトループ加工
これ気になったんで調べてみたんですが
大手がやってる「ノンステ」とはまたちょっと違った加工のようですね。
「らせん状にでこぼこになってる」ところも違います。
形状がですね。他メーカーにもでこぼこ形状はありますが
らせん状ではなく、直線的な形状のものが多いような気がします。
やってることの本質は一緒ですけど。
Sさんの感想では、ベタ付き防止に関する評価が高いので、
ボナンザを併用することで、
かなりベタ付きが軽減されるんじゃないかな~と思います。
>他のメーカーでこの竿のスペックなら、間違いなく1~2万は違ってきます(宇崎日新の方が安い)
これは日新の竿利用者のほとんどが口にされる言葉かと思います。
で、私も実際そのとおりかと思います^^
竿の値段と言うのは、もちろん性能の部分もありますし
素材の部分もあるというのは間違いありません。
しかし、大きなメーカーほど多くの広告費をかけていることも事実。
それを回収するために、商品の値段が高くなるというのは間違いないかと思います。
メーカーだって生き残るために、利益を出さないといけないわけですから。
現実問題として。
宇崎日新も広告費をかけていないとはいいませんが
ダイワ、シマノ、がまかつなどと比べるとあまり広告を見かけません。
大手はフィッシング関連のテレビ番組とかも持ってます。
その制作費なんかもどこかで回収する必要があるので、
商品単価に反映されるのも仕方がないことかもしれません。
宇崎日新に関して言えば、
そういう広告費を大手ほどかけてない分
それを価格に反映させている(安く設定している)というのは
あながち間違いではないでしょう。
カーボンの4軸とかも、ほかのメーカーだとめっちゃ高いと思われます。
こういうビジネス的な事情も考えながら
釣具を眺めてみるのも面白いですね^^
僕が使ってる「インテッサg5の原価は?」とか気になるものですが、
そんなことばかり考えて釣具を選んでも楽しくないので、
僕は自分が「快適に満足して納得して利用できる竿」を
これからも使っていきたいと思います。
感覚的に^^
満足感に浸りながら釣りをするというのも
一つの価値観としてありだと思いますので。
後半ちょっと自分の話にそれてしまいましたが
宇崎日新の磯竿で最高ランクに位置する
僕もこんど釣具屋で見かけたら実際に持ってみたいと思います。
他にも実際に使われている方で、
使用した感想等送っていただける方が
いらっしゃいましたら是非お願いします!
釣り具購入で迷っている人の助けになりますので^^
よろしくお願いします!
ではでは!
関連記事:宇崎日新イングラム磯im評価・インプレ
関連記事:宇崎日新の磯竿でおすすめのブツ
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: 宇崎日新の磯竿おすすめは「ゼロサム磯 弾 x4」 – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ