どうもつぐむぐです。
神奈川おすすめ釣り場情報をいただいたのでご紹介します!
Contents
●おすすめ釣り場名
神奈川県小田原市 米神堤防(こめかみぎょこう)
●米神堤防の魅力と効率釣行
神奈川県西湘バイパス石橋インター・小田原厚木道路を出て最初の防波堤になり、
都心からの交通の便がよく駐車場も充実しておりますので、
子供連れでも行きやすい場所になります。
真冬の12月~1月を除いて釣果が期待できる釣り場で
晩夏から初冬までの回遊魚シーズンがハイシーズンになり、
交通の便がいいのと防波堤が駐車場からも歩いてすぐの為、
一年を通して釣り人が入っていて、
特に晩夏から秋までは徹夜での場所取りもあるくらい混雑する場所です。
効率的な釣果を得るために「まずめ時狙い」「家族接待(笑)のサビキ釣り」をよく踏まえて
釣行スケジュールをハイシーズンはご考慮ください!
防波堤は沖に向かって緩やかな「くの字」になっていて
先端が潮通しの良い場所を狙えます。
「潮の満ち引き」と「朝夕のまずめ時」を踏まえて釣行すれば
効率の良い釣りができますので
事前情報をつり情報などで把握されることを必須としてください。
ルアーでの釣りは、事故防止上からもあまりお勧めできません。
メインはコマセを使ってのカゴ遠投釣りです。
またサビキを使っての小アジ・イワシもよく釣れるので、お子さんにはお勧めです。
関連記事:サビキ釣りとは?釣れる魚17選
釣行時(6月20日)もサビキで小型のタカベ・セグロイワシがたくさん釣れていました。
また夏の常連で関東では外道ですがアイゴの30cmクラスが釣れていました。
潮の引き次第では、隣接の「ゴロタ場」で根魚が狙えます。
くれぐれも波が大きい時は避けるようお願いします!
●月別釣果状況
2月~3月:サヨリ、メジナ(グレ)、メバル、クロダイ(チヌ)
4月~5月:クロダイ(チヌ)、マダイ、サバ、ヒイカ(コイカ)、メジナ(グレ)、アオリイカ
6月~10月:メジナ(グレ)、クロダイ(チヌ)、アオリイカ、
アジ、サバ、ソーダカツオ、イナダ(ワカシ)、イサキ、メジ(マグロの幼魚)
11月~12月:イナダ(ワラサ級)、メジ(マグロの幼魚)、メジナ(グレ)
●周辺の環境
現地には駐車場(有料)があり、防波堤まであるいて直ぐですので安心です。
バーベキューなども可能です。
また米神入口に食堂兼の干物屋さんもあり、食事をとることが可能!
釣り餌は小田原漁港に2件、小田原厚木道路を出てすぐに2件あり、
付けエサ・アミコマセなどを購入することをおすすめします。(情報が入ります!)
西湘最大の魚市場がある小田原・早川漁港と城下町小田原もあり、
釣行前後に立ち寄られるのが家族サービスになります!
TVでもよく取り上げられる「小田原漁港の市場食堂」や
「海鮮がんがん焼き」などのグルメスポットもありますし、
釣りをしている間に奥様やお友達が漁港の雰囲気を満喫でき、
おみやげの干物はもちろん「おいしいオリジナル塩辛」や
「みかん(湘南ゴールドというのもあります)」もおすすめです。
●釣果実績
クロダイ(チヌ)43㎝(2016年3月)
ワラサ(ブリ)45㎝(2016年10月)
アオリイカ 1.5㎏(2016年6月)
※サビキを使ったの釣りは春先から晩秋まで可能で、
春先はアユっ子を追ってヒイカ(小さいイカ)、
小鯵・カマス・小鯖・タカベなどがおみやげになります!
●この場所での必勝パターンor勝率の高い攻めのパターン
◎カゴ遠投
沖の潮目をよく見ながらカゴ遠投をします。
針は通常よりやや小さめな号数をセレクトし、ネムリ系の針か伊勢尼系を使うと良いです。
カラーは金色がおすすめ。
棚(ウキ下)はカゴまでが竿一本から一本半(約5ⅿ~8ⅿ)からスタートし、ハリスは1ヒロから2ヒロとります。
対象魚で棚とりをし直しながら投入を行うのがポイントです。
釣れている棚は好釣果な人・地元の人に聞くのが一番です。
カゴは10号から12号くらいで、それを負荷できるロッドであればベストですが、8号くらいでも大丈夫です。
餌は沖アミメインでアオイソメを準備すれば尚良しで、コマセはアミコマセで大丈夫です。
米神漁港でかご釣りをやってる面白い動画を見つけました^^
米神漁港の景色と水中の映像も見れて面白いけど
何より驚くのはかご釣り仕掛けの同調率の高さと長さです。
なかなか貴重な映像だと思うので、ぜひ一度ご覧ください。
◎ウキフカセ
防波堤手前を狙うようになります。
一番釣果を狙いやすいのは夕まずめの16時からの半夜釣りになります。
春先から初夏まではメバルでいい型のメバルが狙えます。
防波堤回りは根が張り出していますので、仕掛けを多めに持参してくださいね。
餌はアオイソメを使います。
電気ウキ・ケミホタルを忘れずに!
足場はいいですが明るいうちに入ってください!
◎サビキ
家族連れや釣り初心者の方と同行される場合に最適な釣り場です!
多点針の小鯵を狙う一番小さい針の仕掛けを3個くらい準備し、
冷凍ブロックの小さいアミコマセか?マルキューさんのパックコマセを準備。
ご家庭で使っている柄付きプラスチックのアミザルとバケツがあればもう釣れたも同然です!
◎アオリイカ
生アジを使っての電気ウキ引っ掛け釣りがメインです。
ルアー餌木での夜釣りは禁止と思って下さい。
生アジは小田原漁港の釣り餌屋さんで購入可能です(事前電話確認必須です!)
アジを活かしておくバケツとポンプを必須に仕掛けは
釣り具屋さんオリジナルがお勧めです。
潮が小田原漁港方向から真鶴方面にゆっくりとながれる
中潮から大潮の初日くらいまでが特に狙い目!
ウキ下は竿1本半くらいからスタートしてください。
あとはアジの元気を保つようバケツの海水を入れ替えたり、
鼻カンを通す時に濡れた軍手などを使い弱らせないようにすることです。
釣果に恵まれれば3~4匹は釣れたこともあり
友人は2㎏オーバーをゲットしたこともあります!
玉アミを忘れずに♪長さは通常長で大丈夫です(5ⅿ)
☆ご注意事項☆
潮通しの良い防波堤でありますので、うねり波に対して弱いこともあり
過去に海難事故が発生している防波堤です。
うねりがあるときは「釣りをしない勇気」をお持ちください。
うねりの高いときは、もう少し真鶴よりの根府川の防波堤が高い防波堤になり、風裏になります、
救命胴衣をお忘れなく!
関連記事:秋谷漁港(あきやぎょこう 神奈川県横須賀市)釣り場情報
関連記事:神奈川おすすめ釣り場「秋谷漁港」
関連記事:海辺つり公園@神奈川おすすめ釣りポイント
関連記事:大磯港@神奈川おすすめ釣り場
関連記事:平塚新港チヌ釣果(2017年1月23日)
関連記事:平塚新港チヌ釣りポイント+釣果情報
関連記事:神奈川でおすすめのチヌ・グレ釣り場「平塚新港」から嬉しいおたより
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: 相模川河口はクロダイ釣りに最適! – 釣りこそ我が師なりⅡ~つぐむぐ@福岡のグレ・チヌ釣りブログ~
ピンバック: 福浦岸壁のテトラではメジナ釣りが楽しめるよ! – 釣りこそ我が師なりⅡ~つぐむぐ@福岡のグレ・チヌ釣りブログ~
ピンバック: 子供と行きたい!神奈川釣り場情報! – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ