どうもつぐむぐです。
メルマガ読者の愛染さんから質問をいただいたので回答します!
●質問
つぐむぐ様、ご回答ありがとうございました。
講座内容をろくに確認せずに質問して、申し訳ありませんでした。
当方初心者なので(20~30年ぐらい前に、紀州釣りで数枚釣った経験あり。
最近は、つぐむぐ様の表現で、なんてっちゃって半誘導釣りで、2年釣果なし)
とりあえず、プログレスチヌスタンダードMを購入しました。
尚、道糸・ハリス1.5号の推奨銘柄(東レ・アイサイト)も売り切れていまして、
推奨銘柄の道糸1.75号、ハリス1.7号を購入しましたが
1.5号と較べると、釣果にかなり差がでますでしょうか?
関連記事:チヌフカセ釣りにおすすめの道糸
何度も申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。
●回答
質問ありがとうございます。
道糸やハリスの号数気になりますよね?
正直、流し方のスキル(仕掛け投入後の道糸の置き方、糸の送り方等)にも関係してくるので、1.75号だと「絶対釣果が激減する」とは言い切れません。
仕掛けを流すスキルが上手な人が1.75号を使えば、
上手でない人が1.5号を使うときより、釣果は良いはずです。
ただ、「同じ人物が使用する」という前提であれば、道糸は細い程良いです。
仕掛けの流れ方が改善されます。
無論ターゲットやフィールドの条件によって、太くせざるを得ない状況もありますがね。
でも基本的には細い方が良い。
この辺は自分が行かれる釣り場によって戦術を変えてみてください。
「釣果がかなり変わるか?」といわれると、
「悪条件であるほど、差がつきやすい」ですね。
そもそも魚の活性が高ければ、糸の号数はあんまり関係ないので。
(てか好条件ほど、誰でも釣れるので道具の差はでません)
道糸やハリスの号数で差がでるのは、
「風が強い」「流す距離が長い」「遠投釣りをする」「魚が食い渋る」などのように、
条件が悪かったり、釣る難易度が高い釣りをする場合ですね。
ここまで聞いて、多くの方は「細い糸を使おう」と思うはずですが、それで良いとおもいます。
まずやってみる。
で、どうしても不都合があるようだったら、太くすればよいだけです。
ぐだぐだ言ってきましたが、最後にとっておきのおまじないを^^
「糸の号数で釣果に差がつく?」と感じる人は「細い糸を使いましょう」
選択肢は一択ですw
なぜか?
実は僕自身が、以前この糸の太さ問題でしばらく悩んでました。
で、釣れなかった時にいつも思ってたんです。
「釣れなかったのは道糸のせいだったんじゃないか?」って。
これが精神衛生上、非常によくない。
だから、悩んだ末に出した結論が、
悩む位なら、自分がベストだと思う選択しかしない
でした。
今回のケースだと、1.5号を使う。
「細くして切られたら」とか考えない。切られてから考える。まず掛けるのが先。
釣りをする以上、ベストを尽くしたいですよね?
できるだけ言い訳とかしたくない。
僕自身が、悩んできて、悩みを解消した思考法なんで、参考にしてもらえると幸いです。
悩んだ時のおまじないとして^^
また何かありましたら、気軽にご連絡ください。
ではでは!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・