日間賀島 久淵港@愛知おすすめ釣りポイント
どうもつぐむぐです。
メルマガ読者の井手さんからフィールドレポートをいただいたのでご紹介します!
================
-
ポイント名
日間賀島 久淵港(愛知県知多郡南知多町日間賀島広地)
-
このポイントの最大の魅力
三河湾に浮かぶタコとフグで有名な離島、日間賀島は知多半島先端の師崎(もろざき)から高速船で約10分と近いことから、観光客も多く訪れる人気スポットだ。
この日間賀島の北に位置するのが久淵港(くぶしこう)。島内で一番大きな港で、突堤と護岸テトラ帯がポイントだ。
定期船が発着する東港・西港からは距離があるため、釣り人は少ないのも魅力のひとつだろう。
突堤は潮通しもよく、魚影が濃いのが特徴で、メバル、アイナメなどの根魚類、投げ釣りではカレイ、キス、エギングでのアオリイカ、そしてシーバス、カワハギと多彩だ。
関連記事:投げ釣り簡単仕掛けの作り方 カレイ編
関連記事:投げ釣り簡単仕掛けの作り方 キス編
クロダイは水深が浅いため、濁りがあるときや、多少の波気があるときが狙い目だ。撒き餌で濁りを意図的に作るのも有効。
-
釣れる魚種とよく釣れる時期
クロダイ 4月~10月
カレイ1月~5月、9~12月
キス 5月~10月
アジ 5月~10月
アオリイカ 5~6月、9~10月
シーバス 9~12月
メバル、カサゴ、アイナメ、クジメ 通年
-
周辺環境
基本的にテトラからの釣りが主体となるポイントであるため、ビギナーやファミリーには不向き。
滑りにくいシューズ・磯靴とライフジャケット装着は不可欠。
関連記事:堤防釣りにおすすめの磯靴はフェルトですか?スパイクですか?
定期船で訪れた場合、東港にあるレンタサイクルの利用がおすすめ。東側のサンライズビーチ経由で外周道路を進むと約10分で着く。
また師崎港からフェリー利用の場合は、久淵港に着く。日間賀島では、久淵港以外にも新井浜港、西港、東港でも釣りが可能。いずれも足場はよいので、ファミリーや女性連れでも安心して楽しめる。
また久淵沖堤、東沖堤と2箇所の離岸堤があり、島にある「すぎ浦丸」(TEL0569-68-2648)が知多半島の片名漁港から渡してくれる。ただし予約が必要。
東港の定期船発着場周辺には飲食店も多く、名物のタコを使ったタコ飯や島で獲れた活魚、貝類、干物などが楽しめるので、立ち寄ってみるのもいい。
-
この場所での過去の実績
クロダイ40cm(2017年7月10日)
カサゴ 18~25cm×10匹(2017年3月8日)
アオリイカ コロッケサイズ×8杯 (2017年10月2日)
-
この場所での必勝パターンor勝率の高い攻めのパターン
クロダイは春の乗っ込みシーズンも釣れるが、本格期に釣れるのは7月からで、スタイルとしては名古屋発祥の前打ちが主体。無論チヌは生存しているので、フカセ釣り(ズボ釣り)でも十分楽しめる。
前打ちなら、岩ガニやカラス貝をエサにして、テトラの穴を落とし込んでいきながら誘いをかける。秋からはオキサミをエサにしたフカセ釣りや紀州釣りもいい。
メバル、カサゴ、アイナメなどの根魚類は6mクラスの長いロッドが有利。人気のメバルは3月が盛期で、15~20cmクラスと小型ながら数釣りが期待出来る。
関連記事:メバリング初心者向け 釣り方講座開講!
アオリイカは秋がおすすめ。沖側に点在しているシモリ根周辺にアオリイカがつくので丹念に探り歩くと釣果に結びつく。
シーバスは通称、倉庫前と呼ばれている護岸テトラ帯がポイントで、10月中頃から接岸するコノシロの群れを狙ってランカークラスが寄ってくる。
これをミノーで攻めるのが基本パターンだが、遠投用にメタルジグもあるといい。ショアジギングをやると希ではあるが、カンパチやワラサもヒットすることがあって、シーズンになるとシーバスファンで賑わう。
関連記事:ショアジギングとは?全体像を把握しよう!
================
レポートありがとうございました!
日間賀島って島があるんですね・・・
愛知って都会というイメージなんで、島と結びつきにくい。
グーグルマップで見ると、近くに他にも島があるのが分かりますね。
チヌサイズの実績もあるし、離島だから、なんとなく普通に年無しチヌも釣れるんじゃないっすかね^^
あと、名物のタコが魅力的っすね!でも僕の場合、あんまりご飯が魅力的だと釣りをほっぽり出して店巡りになっちゃいそうなんで、ご飯やはほどほどな位がいいっすねw
釣りもグルメも楽しめそうなんで、ファミリーとかでちょっと遠出って感じで行くのも良いですね^^調査に行かれた方がいれば、ぜひ結果を教えてくださいませ!ではでは!
【愛知の関連記事】
関連記事:半田港はチヌ(クロダイ)が釣れる有望ポイントなり!
関連記事:愛知おすすめ釣りポイント「伊良湖港」
関連記事:愛知おすすめ釣り場「豊浜新港」
関連記事:愛知おすすめハゼ釣りポイント「亀崎港・亀崎海浜緑地」
関連記事:常滑チヌ釣り釣果情報
関連記事:名古屋港でチヌを釣るなら貯木場ですよ
関連記事:碧南海釣り公園@愛知おすすめ釣りポイント
関連記事:小佐漁港(おざぎょこう)@愛知釣り場情報
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・