どうもつぐむぐです。
メルマガ読者の匿名希望さんから質問をいただいたので、回答したいと思います。
今回ははじめてうける分野の質問だったので、新鮮でした^^
==============
つぐむぐさん、質問させて下さい。
こんな質問したら、叱られるかな?嫌な顔されるかな?
釣りは小学校生以来なんですが
(その時は親に連れられて、頻繁に磯でウキ釣りをしていました)、
最近になり、近くの波止場で釣りをするようになったので、
つぐむぐさんのブログを参考に、サビキやズボ釣りを徐々に始めているのところです。
関連記事:ズボ釣り仕掛けを覚えよう!
関連記事:サビキ釣りマスター講座
が、本日、釣り堀デビューを果たしました。
何も解らずだったので、釣り堀セットのハリスやウキなどを買って挑んだのですが、結果は惨敗でした。
周りの方を拝見すると、ハリスの号数が小さかったり、
エサの種類が少ないのとチョイスが悪かったよう思われます。
そこで撒き餌禁止の釣り堀で鯛系を狙う場合なんですが、つぐむぐさんならどうされますか?
そんなとこは行きません、と言われてしまいそうですが…。
ラインやウキ、ハリスやエサの事など、こうしてみたらどうかな?
って事がありましたら、ご多忙中とは思いますが、よろしくお願い致します。
あ、もしこの質問がつぐむぐさんのブログに載ってしまうような事がありましたら、匿名希望でよろしくお願い致します。
勝手な事ばかり申し上げ、すみません。
==============
質問ありがとうございます。
釣堀でマダイ狙いなんて、素敵じゃないですか!
全然遠慮は要りませんよ^^
僕が分かる範囲であれば、答えるんで、釣りだけじゃなく、いろいろ聞いてください。
なんか悩み相談室みたいやな・・・まぁいいやw
-
つぐむぐの釣り堀でのマダイ釣り
で、本題の釣堀でのマダイ釣りなんですけど、
撒き餌禁止の釣り堀なら、僕は一つテンヤでの釣りをおすすめします。
僕も釣り堀たまに行くんです。
タックルのテストするときもあるし、
自分だけじゃなく友達家族と釣りに行くときとか。
一つテンヤはご存知ですか?
船釣りでマダイを狙う時は、テンヤか?タイラバか?っていう位の2大勢力の一つです。
▲具体的にはこんなやつです。
釣堀なんで、ある程度釣り座の移動もできるでしょうし、
足下からドン深であるという前提で話しますが、
船用の竿にベイトリール、道糸PE0.6号、リーダー2号でOKです。
心配なら道糸PE0.8号+リーダー2.5号でも良いかなと。
それに一つテンヤとエビを付けます。
エビは死んだ冷凍エビで問題ないです。
活きエビは最強だけど高いので(涙)。
-
テンヤでの釣り方
まず、一気に底まで餌を落とします。
底を感じたら、竿を時計でいう11の位置(ほぼ真上)まで上げて、
ゆっくり時計の8の位置くらいまで戻します。
戻すスピードはジワーって感じw
この時、
フリーフォールではなく、「テンションをかけながら落とす」ことが超絶・超絶大事
超絶2回言いましたw
このテクニックを「テンションフォール」というのですが、
僕の中では、この「テンションフォール」こそが「テンヤ最強のアクション」だと思ってます。
とりあえず、これができればマダイがいれば釣れるはずです。
シャクるスピードも、ビュンとしゃくったり、フワーっとしゃくったり、いろいろ試してみるといいですよ。
一つテンヤにもいろいろ種類がありますが、僕はダイワの紅牙シリーズを愛用してます。
「まさか」と思うかもしれませんが、ヘッドの色でマダイの食いが変わります。これまじで。
それでも、僕は金赤(キンアカ)系が総じてヒット率が高いと感じています。
上の画像のような色系統ですね。
まぁ最初はチャート系、キンアカ系、ホワイト系の3系統を揃えておけば、とりあえず大丈夫かと思います。
-
でも、なぜ1つテンヤなのか?
ここまで一方的に釣堀でのテンヤゲームをおすすめしてきましたが、
正直、僕から「テンヤ」というキーワードが出たことに驚いておられるかもしれません。
あ、ちなみに僕はフカセ釣りだけではなく、船釣りも結構やる性質ですw
▲青物用のジグにかかってきた底物のアラカブ。
関連記事:アラカブとガシラとカサゴの違いを教えて!
「撒き餌禁止」の釣り堀でマダイを釣ることに関しては、
「テンヤの方が、てっとり早く釣果があがる」と僕は思ってます。
もちろん過去の経験からです。
というのも、海上釣堀でテンヤやってる人って超レアw
なので、魚がテンヤのアクションにスレてない。マダイは動くものが大好きだし。
極論ですが、「撒き餌のないフカセ釣り」なんて、「堀のない城」ってくらいショボイw
ウキ下とって、ぶらぶら餌を吊り下げてるだけの仕掛けより、
そりゃあ餌がトリッキーなアクションをするテンヤの方がマダイには魅力的ですよ^^
同じエビが餌でも、テンヤのエビの方が絶対おいしそうですもんw
このように「海の餌釣りは撒き餌があってこそ」という思考なんで、
撒き餌ができないんであれば、テンヤ釣りをやってみられることをおすすめします。
-
最後に
テンヤを確実に底に着かせれば(確実に底に着く重さをチョイスしましょう)、
マダイが食わずとも、根魚のヒット率も高いです。
根魚はとても味の良いものばかりですから、お土産としては最高です!
専門のテンヤタックルをそろえるのが厳しいようであれば、
バス用タックルやエギングタックルでも大丈夫ですので、
興味があればぜひやってみてくださいませ^^
不明な点があればご連絡ください。
ではでは!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: 海釣り公園と釣り堀の違いを教えてください – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ