有田達也名人のブログから学んだ大切なこと
どうもつぐむぐです。
今現在、日本には星の数ほど釣りブログが存在してる。
それだけの数がありながら釣りブログに関しては、
釣りのテクニックを公開している人は多くないように感じる。
どっちかというと、釣果自慢をしている釣りブログがほとんど。
そりゃあそうですよね。
自分が習得するのに時間とお金と労力をかけたものを
みすみす出す必要はないからね。
別に悪いことじゃないし、それが普通だと思う。
そんな中、ちょっと変わったテイストのブログをやってるグレ釣り名人がいる。
その名は有田達也(ありたたつや)さん
出典;http://u0u0.net/CLyf
有田さんは、グレ釣りの名手が多数在籍する
九州大分が誇るグレ釣り名人の1人。
しかしホント大分は粒が揃ってる。
有田さん以外にも
木村真也さん他にもゴロゴロ。
福岡も負けてられん!
むろん福岡にも名手は沢山いらっしゃるよ!
有田さんは釣りの実力も素晴らしく
ブログでも釣りのテクニックを公開されている。
その中で、僕はエイジアマスターピースの使い方を
参考にさせてもらっている。
釣研(Tsuriken) エイジアマスターピース 02 スカーレット |
出ました!!僕の得意とする
「いろんな人から技をパクるの術」w
一方的で、かつ僕勝手な思い込みだが、
有田さんのウキ選択の感覚が僕にはしっくりくると思ってるw
特にエイジアマスターピースの最初に使う番手とかね。
有田さんのブログによると
02を最初に使って攻めていくというスタイルみたいだけど
この感覚が僕にもあっている。
細かい話だけど、エイジアマスターピースの使い手には
01を最初に使っていく人が多い(気がする)。
開発者の1人猪熊博之(いぐまひろゆき)さんとてそうだ。
けど、実際のところ人それぞれ使ってる道具が違う。
技術も違う。
だから、猪熊さんが01を使うのと、
僕が01を使うのじゃ、仕掛けの流れ方は変わってくる。
まったく同じ仕掛けを使っても、
道糸の処理やその他の技術力(釣技)の差によって
仕掛けの流れ方は変わってくる。
だから、最終的には
「自分がどんなスタイルが釣りやすいか?」
って話になる。
「絶対開発者と同じ仕掛けじゃないといけない」訳じゃない。
むろん、同じ道具を使った方が、
同じような演出をできやすくはなるけど、
同じにできるかどうかは腕次第の部分も多々ある。
出典:http://u0u0.net/CLyy
ちょっと話がそれたけど、
有田さんのブログを「他とは、ちょっと変わったテイスト」
と言ったのは、有田さんは「私生活感をモロに出したブログ」
を展開されている。
これが圧倒的に他の釣り師とは異なる^^
私生活感というのは、家族とか家の中とか
そういうプライベート感丸出しの画像なんかが
有田さんのブログには多数登場する。
ネットって匿名性も担保された媒体だから
僕みたいに顔だししなかったり、
私生活感を一切出さない人も多い。
そういう人が多いネットだけに、
有田さんのブログは見ていて非常に面白い^^
ブログって、無機質なものだけど
不思議と人柄って絶対でるもの。
「ブログでも面白さって重要だし、伝わるもんだな~」
って有田さんのブログを見てると痛感する。
おもしろく出来る能力も、もちろん重要だけどね^^
なかなか僕には真似できない個性の強いキャラをされてるので、
ブログ作りの参考にさせてもらってる。
釣りだけでなく、情報発信のスタイルとしても
非常に勉強になる有田達也さんのブログ。
気になる方は、
「有田達也 ブログ」で検索してみてください!
ではでは!^^
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: 【アメブロ分析】釣りで一番人気があるのは●●釣り? – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ