千葉県明鐘岬釣りポイント「アソ下(地磯)」
どうもつぐむぐです。
釣りメルマガ読者のエガワさんから
フィールドレポートをいただいたのでご紹介します。
========================
今回私が紹介するのは、
現在、月に3~4回通っている 「アソ下」です。
本当の一押しは、以前釣果報告をさせて頂いた「洲崎灯台下の磯」ですが、
同じ場所をお伝えしても意味が無いと思い
最近良く行っている場所にさせて頂きました。
メジナのポイントは岬の南側です。
この場所の魅力といいますと、
冬の時期は、北系の風が強い日が多くなりますが、
南向きのポイントで、北系の風は追い風ポイントになる事と
北~東系の風で、海が荒れて竿が出せないような状況になりにくい事から、
多少の強風で他の釣り場がダメでも
ここは竿を出せる確率が高いことです。
また、エサ取りのフグが少ないのも気に入っている点です。
房総はクサフグが多く沸いている所が多く、
そういった場所ではもの凄くストレスを感じます。
北側の石積み場(MAPで岬の先の方まで道路が伸びている所)は黒鯛(チヌ)のポイントですが、
自分はフカセの黒鯛釣りをやらないので詳細は不明ですが、
だいたい何時行っても釣り人が入っているのを見ます(因みに、平日釣行です)
本命がよく釣れる時期は、春の乗っ込みです。
のっこみ期の黒鯛の有名ポイントで、
千葉の磯師なら知らない人は居ないと思います。
自分は、磯釣りは11月~4月一杯しか行いませんので
5~10月のメジナは、良く分かりませんが多分釣れると思います。
この場所は足場が良く、駐車場も有ります。
車の横付け不可、トイレ無し、コンビニはありません。
洗濯板状の磯で歩きにくいですが、房総の磯にしては高さも若干あります。
急な階段?のような所を降りるためのロープがありますので
掴めるように片手は空けておいた方が良いです。
背負子があると便利です(ほとんどの磯師は背負子使用です)
この場所での過去の実績ですが、
2016年12月にメジナ35cmを釣りました。
ライフジャケット、スパイク等、
ちゃんとした装備が必要なため、子供は厳しいです。
この場所での必勝パターンは、
とくかくズボ釣りで底を重点的に攻めるのが定石。
水深は約5m。
基本オキアミの攻めでOKだが、
食いが落ちたと感じたら、練り餌の使用が功を奏すことが多いと感じている。
誘いに反応するパターンは少ないが、
底でサシエをステイさせていると高確率で食ってくる。
ポイントはやや遠目の竿4本先位。
手前でも釣れますが、サイズが小さいのが多く、タナゴが多くなります。
このサイトに出会ってから、つぐむぐさん推奨のロングハリス仕掛けで
エキスパートUE0cしか使っていません。
コマセは、推奨のブレンドに少し変化をつけています。
推奨集魚剤の3種類に、グレパワーV10×1袋、
グレ活性起爆剤×2袋、マルキュー純正イワシ粉末×1袋を追加して
あらかじめ自宅で混ぜ合わせた後、チャック付きのポリ袋に四等分に分けて、
オキアミ3キロ一枚に対し小分け1袋の割合で使用しています。
※1回の釣行(夜明け~で使う量は、オキアミ3キロ×2枚、小分け2袋です)
変化をつけた理由ですが、
「活性起爆剤とイワシ粉末は単純に集魚力がアップしたらいいな」と思って入れていますが
効果が上がっているのか良く分かっていません。
(海の状況が毎回違うので、入れても全然食わない時もあれば、
入れ食いの日も有り、集魚力がアップしているのか、
その日の魚の活性なのか判別できていません)
自分にとって重要な役割がV10です。
このサイトに出会って、はじめは推奨通りのブレンドでやってみましたが、
以前つぐむぐさんが書いていたように、
自分もキャスト時にウキを見ちゃっています。
それでコマセの投入地点が分からなくなってしまう事が多々あり
同調させる事が非常に困難でした。
そこで、白の集魚剤を混ぜる事で、
コマセの投入地点を見失わないようにしています。
ですので、集魚と言うよりは、
マーカー的な役割としてブレンドに追加しています。
(V10は、スペシャルでは無い方を使っています。
理由は、スペシャルの方が沈下速度が速いので
ゆっくり沈むノーマルの方が、マーカーとしては適していると考えたからです)
最後に余談になりますが
明鐘岬にある喫茶店「岬」は2014年に公開された
吉永さゆり主演の映画「ふしぎな岬の物語」のロケ地だったようで
観光と思われる人も結構きています。
自分は入った事がありませんが….
2月15日(水)に行ってきましたので
釣果の写真を添付しておきます。(トップの画像)
ロングハリスでエキスパート本当によく釣れます!!
ありがとうございます!!!!
サイズは30前後です。
文章が下手くそで本当に申し訳ありません。
========================
レポートありがとうございます。
冬の北西風に強いポイントってほんと魅力的ですよね^^
それに「アソ下(地磯)」は、チヌもグレも狙えるポイントで素敵ですね^^
あと、撒き餌の配合に独自の工夫を施されているのが
めっちゃいいと思います。
あくまで推奨レシピは推奨として理解しているけど、
それに視認性の高いホワイト系をプラスする
という思考がめっちゃいいっすね^^
投入時にウキをチラリと見てしまうと
本当に撒き餌の位置が分からなくなるので
この工夫はかなりいいアイデアだと思います。
先打ち撒き餌をした後の、仕掛け投入に困っている人にとっては
いいアドバイスになるんじゃないでしょうか・・・
ロングハリス仕掛けを気に入ってもらって本当に嬉しく思います。
僕の先日の釣行でも爆釣でした。
周りはマジで全然釣れてませんでしたけどね。
よくあることですが・・・
こんなことが普通に何度も起こるんで
ぜひ多くの方にその価値を分かってもらえたら嬉しいっすね。
人が釣れてない時に自分だけ釣れるって、
何度あってもこれだけは最高ですよ。
性格悪いですが、嬉しいから仕方ねぇ~~~w
ほんとハリスの中にウキを入れてるだけなんすけどね。
異次元の仕掛け馴染みに変わるんで、
まだ体験してない方はぜひ一度使ってみてください。
特に!
強風時のバッドコンディションで効果を発揮しますよ!
では!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: 千葉外房チヌ釣り釣果と釣り具の自作 – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ
ピンバック: 勝山港@千葉おすすめ釣りポイント – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ
ピンバック: ソウダガツオだけじゃない!館山港の釣果はすごかばい – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ
ピンバック: 布良漁港@千葉釣り場情報 – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ