リールの糸巻き量計算方法
どうもつぐむぐです。
リールの糸巻き量の計算方法について質問をいただいたので回答します。
=======================
こんにちは。磯釣りを始めて1年の初心者です。
今までチヌなど釣ったことはなかったのですが、
つぐむぐさんの推奨仕掛けを試してみたら、
いきなり40cmのチヌが釣れました。
すごく嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
さて、つぐむぐさんは道糸をリールに75m巻くとのことですが、
その長さはどうやって測っていますか?
ラインカウンターとかは、スピニングリールだと測りづらいみたいですし。
では、これからの記事も楽しみにしています。
よろしくお願いします。
=======================
質問ありがとうございます。
これについては、
リールのスペック表に「ハンドル一回転あたりの糸巻き量」
ってのがあるので、まずはそこをみて長さを覚えてる。
僕のリールの場合、「100センチ=1メートル/1回転」
となっているので、ハンドルを75回まわせば、
約75メートルがスプールに巻ける計算になる。
75メートルを、「自分のリールがハンドル一回で巻ける長さ」で割れば
回転数がはじき出されるので、大体それで計算してます。
リールがハイギヤ(巻き取り量が多い)か
ノーマルギヤ(巻き取り量は普通)かで、
巻き取り量が全然違うので、
リールを購入する際に覚えておくといいっすよ^^
ちなみにハイギヤのリールは仕掛けを流した時の回収が速い。
ノーマルギヤに比べて巻き取り回数を減らすことができる。
ほかにもやり取りが速いなどのメリットもある。
一方ノーマルギヤは、やり取りの際に魚を引っ張り過ぎないので
暴れさせないやり取りがしやすい。
ゆっくり魚の引きを楽しみながら釣り上げたい人にもおすすめ^^
リール選びの参考にしてもらえたら♪
チヌ釣り1年目で結果だして凄いじゃないっすか!
僕なんて、チヌ釣り1年目は
撒き餌を海に撒くだけの養殖業者でしたよ(爆)
どんどん釣りに行って仕掛けを使い倒してみてください!
仕掛けが伝えてくれる情報が、もっと分かるようになってくると
ますます楽しくなるんで、ズボ釣り満喫しちゃってください!
ではでは!
関連記事:フカセ釣りでリールの巻き取り量計算って必要ですか?
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: フカセ釣りでリールの巻き取り量計算って必要ですか? – 釣りこそ我が師なりⅡ~つぐむぐ@福岡のグレ・チヌ釣りブログ~