サシエ先行と道糸から針までは一直線にすべき?
どうもつぐむぐです。
メルマガ読者の笠井さんから質問をいただいたので回答します。
====================
いつも配信ありがとうございます。
メルマガ読んでますと、次釣りに行くのが楽しみです。
家庭の事情でなかなか頻繁には行けないのですが。。
自宅に近い釣り具屋2店舗とも大征黒沈めが売り切れでした。
つぐむぐさんのズボ釣り流行ってるかもしれません!
それで瞬黒沈めを購入しました。
1週間ほど前、初めてズボ釣りに行って来ました。
観察してたのですが、わからずじまいな事があります。
というか、御確認したい事があります。
ハリス5m、針の30センチ上にG5のジンタン、エサがオキアミ、ウキが瞬黒沈めです。
仕掛けが着水したら先行して沈んで行くのは(行くべきなのは)
針、ガンダマ、ウキでよろしいでしょうか?
見た目ですと浮きの沈みが思ったより早いなと感じました。
道糸から針まで一直線になるよう着水時にコントロールしました。
そんな感じでよろしいでしょうか。
宜しくお願い致します。
====================
質問ありがとうございます。
ズボ釣りはじめてやる時は何がなんだか全然分からないと思います。
特に常識的なウキ釣りのイメージとは程遠いため、
嫌気が差す人も多いと思います。
できるだけそういうアレルギー反応が出ないように
書いているつもりではありますがね・・・
なかなか難しい問題であります。
さていただいた質問を見ていくと、
>仕掛けが着水したら先行して沈んで行くのは(行くべきなのは)針、ガンダマ、ウキでよろしいでしょうか?
厳密にいうと、ガン玉、針、ウキとなっていると思う。
ガン玉の方が「針+オキアミ」より重量が重いはずだから。
ただ、針とガン玉は30cm程度しか離れていないので、
どっちが先に沈んでいるかはそんなに大きな影響はない。
ガン玉と針の距離が近いので、刺し餌の安定感は高い。
刺し餌が沈んでいくときも、沈んでからもね。
チヌは安定している餌を好んで食べる習性があるから、
このガン玉は、非常に重要な役割をしている。
この辺りは復習の話だね^^
>道糸から針まで一直線になるよう着水時にコントロールしました。
道糸からウキまではビシッとまっすぐにした方が、
速く海中に道糸が沈みやすくなるし、
アタリが少しでも早く手元に伝わるのでおすすめだけど、
ウキから下のハリスをまっすぐするか、しないかについては
釣り人側のイメージによって意図的に使い分けるのが望ましい。
ハリスに張りを作るか?作らないか?のレベルの話は
別の記事で詳しく話してるので、そっちを見て欲しい。
以上が回答になります。
「大征黒沈めが、全然手に入らないぞ!」
って声は複数人から届いています。
でも決して僕のせいではないと思いますよ^^
そんなにズボ釣りが普及しているような
実感はまだまだ受けませんからね。
釣研はまだまだ販売してるみたいなんで
ちょっと時間はかかるかもしれませんが
予約してお待ちいただければ手に入るんじゃないでしょうか^^
「そんなに待てない!」って方には
大征黒に変わるウキを無料メルマガ内で紹介してるので
まだ登録されてない方はぜひ登録いただければと思います。
では今回はこれで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
ピンバック: なぜハリス斜め45度が理想と言われるのか?を考察してみた – つぐむぐのグレ・チヌ釣りブログ