釣り人口の減少推移が超絶気になる
どうもつぐむぐです。
先日ネットで、釣り人口が減少しているって記事を発見した。
公益財団法人日本生産性本部が発行している「レジャー白書」によると、釣り人口は
2011年 940万人
2012年 810万人
2013年 770万人
2014年 670万人
と年々減少しているとのこと。
ちなみに1990年代後半に釣り人口はピークを迎えていたようで
当時の潜在人口は約3000万人だったようだ。
3000万人って大体日本人の4人に1人が釣りをしてたって計算になるw
これ超~いいじゃん!
だって、どこの職場にも何人か釣り人がいる状態だよね?
例えば、街中にいる人に無作為に「ねぇねぇ、釣り好き?」って聞いたら
結構な頻度で「うん、好き」って答えが返ってきてた計算になる。
素敵だw
趣味が合うだけで、コミュニケーションが弾むことってよくある話。
当時はどの職場でも釣り談義が盛り上がっていたんだろうなぁ~…
なんて想像してる僕だが、その頃と比べると今は釣り人口減がやばいね。
この感じだと、今年2016年はもっと減っているだろう。
そもそも釣りブームが起こった時期は
バスフィッシングが一番盛り上がった時期と重なる。
僕もその当時バスフィッシングをやっていた。
小学校中学年くらいのときに、バス釣りブームが来たのを覚えてる。
グランダー武蔵とか村田基さんがミラクルジム
っていってテレビに出てた時代。
メガバスのルアーとか一世を風靡したなぁ・・・懐かしい!
確かに学校のクラスにバサーが何人もいた。
「え!お前も釣りやってんの!?」
って友達が何人もいたのを覚えてる。
でも今はどうだろう?
職場でも釣りをやってる人はあまりいない。
幸いこのブログでは全国各地の釣り人さんと交流があるけど、
身近にはほとんどいないのが現実。
悲しい・・・・
あれだけいたバサーたちも、
今ではほとんど釣りを離れている。
この20年で社会のバスに対する目が
かなり厳しくなってきたしね。
バスが日本の固有種を食い漁ることが懸念され
特定外来生物に指定されたのも大きな変化だったと思う。
社会全体に「バス=悪魚」って認識が刷り込まれた。
それによってバス釣り人口が激減したことが
全体の釣り人口を減らしたのは言うまでもない。
他には景気の悪化があるだろうね。
釣りってやっぱり娯楽だから、生活に余裕がないとできない遊び。
カツカツの生活してる人が、自分の生活ほっぽり出して
「釣りしようぜぃ~~」ってはならんだろう。
特に海釣りは金がかかるのが多い。
堤防釣り位ならまだしも、
船釣りや磯釣りは船代も結構なもんだ。
そういう厳しい情勢の中、釣具メーカーは本当に頑張ってると思う。
最近は釣具の販売だけじゃなく、
清掃活動など釣りのイメージアップや
釣りスクールの創設など将来の釣り師を育てる活動にも積極的だ。
こういう地道な活動がなければ、
日本の総人口が減っている今日、
将来の釣り人口の激減は素人目でも分かる。
釣りは本当に面白くて、奥深い遊びだと思う。
喜びや悔しさを体感できるだけでなく、
遊びを通して頭も使うことができる。
人との交流もできる。
こんな素晴らしい遊びも
釣り業界全体が落ち込むとできなくなるかもしれない。
もし、素晴らしい商品を作っているメーカーが倒産にでもなったら
僕らは快適な釣りができなくなる。
ズボ釣り用のウキがなくなったら・・・恐ろしいぜ!
自分だけじゃなく、子どもたちの世代にも
釣りという素晴らしい遊びを伝えていきたい。
釣り人1人ひとりができることは限られてるかもしれないけど、
1人ひとりの行動なしに釣り業界の発展はない。
メーカーだけじゃ限界がある。
僕には何ができるだろう?
小さなことでもいいから
釣り業界にとってプラスになる行動を
自分のできる範囲でやってみようと思う。
もちろんその一つにこのブログもある。
1人でも多くの人に釣りの楽しさが伝わって
釣りを趣味にしてくれる人が増えてくれることを
願うばかりだ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆
サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
釣り人口って…
数字で見ると、明らかに極端に減少してるんですね…
バスの特定外来生物指定・景気の悪化以外にも、“ゲームの進化と普及”や“少子化”などもあるかもしれませんね。
外で遊ばんと、家の中でゲームばっかりしてる子供の多いこと多いこと…。
外で遊んだり、自然相手に遊ぶことが減ってるように思いますね。
遊びのスタイルが変わってきているっていうんですかね…それも原因の1つかもしれませんね。
釣りゲームなんかもありますしね…
これも時代の流れなんかな…
ピンバック: 知らないと100パー損するウキ釣りの話 – 釣りこそ我が師なりⅡ~つぐむぐ@福岡のグレ・チヌ釣りブログ~