グレの本流釣り仕掛けについて教えてください
どうもつぐむぐです。
メルマガ読者の林さんから質問がありましたので回答します。
【質問】
こんにちは。長崎の林です。
よく行く釣り場は平戸の近辺の磯郡です。
今日は本流釣りについて質問があります。
流れの速い本流釣りの場合、仕掛けのチョイスはどうされていますか?
ご教示ください。よろしくお願いします。
【回答】
質問ありがとうございます。
本流釣りですか!
このブログ読者に磯釣り師がいらっしゃることに驚いておりますw
このブログにはチヌ釣りファンの方が多いのですが、
実は、僕は磯のグレ釣りが超~~~大好き。
なんで、正直めっちゃ嬉しいっす^^
僕の基本仕掛けはロングハリスの仕掛けなんですが、
本流釣りにおいてもほとんど同じw
違うのはガン玉を打ってることくらい。
ガン玉を打つ場所については、ウキの下3点をベースにしてる。
関連記事:グレ釣り仕掛け徹底解説!ガン玉の付け方・打ち方は基本9パターン
この3点に、じわじわ撒き餌と同じスピードで
仕掛けが入っていくまでガン玉を追加していく。
実をいうと、ロングハリスにする意味というのは
本流釣りの場合そんなにない。
というのも、本流釣りでは、仕掛けを流れに負けないように
どんどん重くしていく釣りになるんで
論点がハリスの長さがどうとかいう所からずれていく。
ハリスの長さは、あんまりポイントじゃないんだよね。
海中の仕掛けの重量が重くなれば、
道糸の中にウキがあろうが、ハリスの中にウキがあろうが、
水中の仕掛けが道糸をどんどん牽引していくので、
道糸の悪影響が軽い仕掛けを使っているときのように出ない。
極端な例としてカゴ釣りを思い浮かべてほしい。
カゴ釣りはフカセ釣りに比べたら、とんでもない位ヘビーな道具を使う。
竿もリールも、ラインもオモリもウキも、全てが太い・デカイ仕掛けを使う。
海中の仕掛けの重量が重いもんだから、
道糸の悪影響をほとんど受けない。
もっというと、道糸が仕掛けを動かせないんだね。
視覚化すると、こんな感じ。
道糸が仕掛けを引っ張ろうとする力<仕掛けが海中に留まろうとする力
このように、本流のような速い流れを釣るフカセ釣りでは
仕掛けの重量が重くなるんで、ハリスを長くとる理由があんまりない。
だから、ハリスがもったいないと思うなら
道糸の中にウキを入れるのもありだろう。
どっちでもいいんで、僕はロングハリスのまま釣ってる。
本流釣りを止めたときも、普段どおりの釣りにそのまま移行できるし。
ただそれだけ^^
わずかでも本流釣りのニーズもあるようだから、
本流釣りの情報もこれからぼちぼち出していきますね^^
ではでは!
========
僕はサラリーマンとして働きながら釣りブログを書き月収10万円以上(多い月は30万程)を稼いでいます。 ですが「釣りブログ書いて月収10万稼いでる」とかいうと、超絶怪しいですよね。 でも本当に釣りブログを書いてお金が稼げるんです。
僕はもともとネットで稼ぐことが得意だったわけでもなければ、 文章を書くのが得意だったわけでもありません。 そんな僕でも今では自信を得ることができて、 会社の給料以上の金額を稼げるようになりました。 自力で稼げるようになった自信は プライベートにも良い影響をもたらしてます。
結局、稼ぐための知識があるかどうかだけなんです。 重要なことは。型(パターン)を知っているかどうかだけ。 だから学んでいけば誰でも稼げるし自信を得ることだってできる。
僕つぐむぐが学んで月収10万以上を稼ぐまでの過程を下記の記事では公開してます。
月収10万以上になったつぐむぐの物語
釣りメルマガ(読者数1810人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
ラインで限定コラム配信中!☆

サラリーマン必見!収入の柱を増やす超おすすめ手法
最高級のがま磯竿をたった13,642円で手に入れた実話
【衝撃の結末】小魚が多い海で仕掛けを遠くに投げてみたら・・・
本流釣りの攻略法かぁ~…
こんな高レベルな質問、
いつか僕もしてみたいなぁ~
頑張るぞぉ~!
コメントにすらなってない(汗)